京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/12
本日:count up24
昨日:137
総数:1135722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

世界に一つだけの花 【3年生】


Tさん 3−5
 黒板係ではないのに、一緒に黒板を消してあげていました。自分の係ではないのに協力してあげられる姿素敵でした。人のために時間を使えるということは、心の豊かさのあらわれですね。ありがとう。

Iさん 3−5
 今日は漢検の日です。そのために休み時間にも一生懸命に勉強していました。受験生として、自分のために、時間を割いて努力できる姿は素晴らしいです。頑張ってください。

Oさん 3−7
 今日は合唱コンクールで歌うクラスの曲を決めるための抽選会がありました。Oさんはクラス代表で抽選に行ってくれた子に労いの声をかけてくれていました。Oさんだけではなくみんなで彼を温かく迎えてくれる雰囲気をつくってくれていました。ありがとう。

世界に一つだけの花 【2年生】

Kさん 1−2
 友人のくしが、紙に絡まって困っていたときに、自分事のように心配をして友人のことを気づかっていました。昼食時間中だったのですがその姿が大変、好感が持てて優しいなと感じる場面でした。その優しさをクラスに広めてください!

Mさん 1−3
 修学旅行委員として、今日のプレゼン発表のために他の委員の人たちと 協力して放課後も頑張って資料を作成してくれていました。発表前に「緊張する」と言っていたけれど、とても良かったですよ!これからも頑張ってくださいね。

Sさん 1−4
 本日から始まった換気点検。訳も分からずバタバタした朝からのスタートでしたが、それでも内容を改めて確認し、クラスの仲間に伝わるよう一生懸命に取り組んでくれました。そのおかげで昼には換気を手伝ってくれるクラスメイトもおり、明日にむけて良い流れをあなたが作ってくたね。ここから換気点検を盛り上げていこう!

Tくん 1−5
 修学旅行委員会からのプレゼンの際、誰よりもリアクションを大きくとって反応してくれていました。発表している側も嬉しくなるような素晴らしいリアクションでした!ありがとう!!

Aくん 1−6
 給食中にお箸が折れてしまって困っていた友達に、自分の持っていた割り箸をスマートに出してあげていました!困っている友達を助けてあげる優しい生徒です!素敵ですね☆

Tさん 1−7
 毎朝、顔を合わせると必ず、「おはよう」と言ってくれます!朝一にしてくれるあいさつほど気持ちの良いものはありません!!いつも、挨拶をしてくれるおかげで、先生の気持ちも明るくなっています!これからも、気持ちの良いあいさつをみんなにしてくださいね☆

世界に一つだけの花 【2年生】

Yさん 2−2
 委員会の際に使用したホワイトボードを教員が消していた時に、Yさんがスッと手伝ってくれました。手伝ってあげようと思ってくれたことがとても嬉しかったです。ありがとうございました!

Mさん 2−3
 薬物乱用防止教室のときに、テレビの接続が悪かったのを毎回接続し直してくれました。助けてくれてありがとう!

Sさん 2−5
 放課後に教室で友達の忘れ物に気付いて、すぐに部活中の友達のところに持って行ってくれました。友達のために動ける姿が素敵でした。

Tさん 2−6
 委員会のファイルを忘れた友達のために別のフロアまで届けに行ってくれました。友達のために動ける心が素敵でうれしくなりました。ありがとう!!

Yさん 2−7
 数学の時間に友達に一生懸命に教えていたYさん。クラスメイトが黒板で連立方程式の代入法を解くために、Yさんがわからないところを丁寧に教えていた姿が素晴らしかった。すごい!

Kさん 2−8
Yさん 2−8
 合唱コンで歌う曲を毎回集計してくれましたね。さらに、集計のスピードが速すぎて驚きました。ナイス連携です。お互いの優しい花が束なり、8組に優しい花束が生まれましたね。ありがとうございます。

世界に一つだけの花 【1組】

Kさん 3−1
 いつも周りを見て困っている友達や1年生がいたら率先して声をかけたり、サポートしてくれてありがとう。

体育の授業

画像1
画像2
 危険な暑さが続きますが、皆様も水分補給やクールダウンなどを行い熱中症には十分お気を付けください。

体育の授業

画像1
画像2
画像3
 梅雨も明けここからは猛暑続きになります。しかしながら、生徒たちは体育で頑張っています。ですが暑さにも限界があるので近年は工夫と安全対策が必須です。暑さ指数を規則しながら、しっかり水分補給やレストを取り、氷水やクールスポットでのクールダウンなど体調面に気を配りながら活動しています。

薬物乱用防止教室【2年生】

画像1
画像2
 本日、2年生は6限に薬物乱用防止教室を行いました。当初は体育館での開催予定でしたが、猛暑の為に各教室でのオンライン授業に変更して行いました。とても分かりやすいスライドで生徒たちは薬物の危険性について学び、薬物から自分を守るための行動などについて再確認していました。

合唱コンクール曲選び【3年生】7月1日

画像1
画像2
 昨日3年生は中学校生活で最後となる合唱コンクールの曲選びをしました。しっかり曲を聞いて一人ひとりがイメージを持った後にグループで意見交換をしていました。最後の最後までクラスでどの曲にするのか真剣な話し合いがされていました。

8月分・9月分の給食申込

8・9月分の給食予約受付を7月1日(火)から開始します。
8・9月の新メニューは、「鱈のガーリックみそマヨネーズ焼き(9/19)」、「カチャトーラ(9/22)」、「ほうれん草とベーコンのペペロンチーノ(9/22)」です。

●行事変更に柔軟に対応できるよう学校によっては給食日が多めに設定され、8・9月分の給食費の合計が最大7,440円(24回分)になる場合がありますので、残高の確認をお願いします。給食実施日の変更があれば各校からお知らせします。

<予約期間>
 ・予約システム
  8月分 7月1日(火)〜7月18日(金)
  9月分 7月1日(火)〜8月5日(火)
   ※8月分を予約後、別途9月分も予約が必要
 ・予約マークシート
  8・9月分 7月11日(金)までに学校へ提出
   ※8月分と9月分の2枚が必要
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

●「ずっと予約」は、7月1日(火)に残高があれば8月分と9月分が自動予約されますので、事前に残高を御確認ください。(最大24回分7,440円)

●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日

お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

学校だより(6月号)

 平素は、本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。本日、すぐーるにて学校だより(6月号)を配信いたします。

 ■修学旅行
 ■春季総合体育大会(水泳競技)
 ■非行防止教室
 ■学校運営協議会
 ■あいさつ運動
 ■チャレンジ体験
 ■いけばな体験
 ■菜園活動
 ■夏季大会(陸上部)

 こちらをクリックしてもご覧になれます→6月号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 第1回漢字検定(希望者)
7/7 授業参観(5・6限)
7/8 全学年ブラ探究
7/9 2年総合発表(6限)

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp