![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:116 総数:693079 |
各種委員会活動
下校直前に雷がゴロゴロと鳴っています。雷がおさまるまで各教室で待機しています。その一方で、各種委員会が予定の場所を変更して行われています。生活保健委員会では、ベル着や服装点検の話の後に熱中症対策について先生から詳しくお話をしていただいています。これからは、委員会のメンバーが中心となって暑さ指数を計測してくれるようです。職員室前の掲示物を注目して下さいね!
![]() 授業見学(3日目−2)![]() 授業見学(3日目)
本日の授業見学は、1年2組の社会からからスタートです。寒い地域の住居や食べ物についてその特徴をグループで考えてホワイトボードに記入しています。鋭い意見もたくさん出ています。2時間目は3年5組の国語の授業です。今日まで学習した単元のまとめ作業に入っています。グループでまとめを発表しその代表が全体で発表しています。なぜ代表に選ばれたかも発表前に友達が説明してくれています。
![]() ![]() 学習確認プログラム2日目(2年生)
2年生が、学習確認プログラムを行っています。本日は、理科と英語です。2年生の教室の空調の調子が悪いため、会議室と西校舎の4階などを使ってテストと授業を行います。普段使い慣れない教室ですが、2年生、みんな必死にテストを受けています。今から、最終のテスト英語が始まります。Do your best!
![]() ![]() ![]() 授業見学(2日目−2)![]() ![]() 授業見学(2日目−1)
昨日に引き続き授業見学です。1時間目は1年3組の国語の授業。指示する語句と接続する語句について学んでいます。“しかし”と“つまり”の働きの違いをグループで話し合っています。2時間目は1年4組の英語です。2年生が空調故障で1年生のフロアでテストを受けることになり、理科室での英語の授業です。チャンツから言語活動に繋がり、最後は教科書で確認しています。環境は変わってもみんな一生懸命です。
![]() ![]() 学習確認プログラム1日目(2年生)
今日から7月です。朝から真夏のような天気です。そんな中、2年生が学習確認プログラムのテストに挑んでいます。京都市の中学2年生全員が受けるテストです。自分の実力を試すいい機会です。今日は、国語・社会・数学の3教科です。明日も残りの2教科が続きます。2年生がファイト!
![]() ![]() |
|