京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up67
昨日:267
総数:489586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【たてわり活動】たてわり道徳7

こちらは青の様子です。ふれあいサロンで取り組みました。今回は色主任の先生方に、道徳の授業をしていただきました。なかなかこういった機会ってないので、新鮮でした。終末では、全体で3つ大切にしたいことを決め、そのカードをもとにスローガンを決めました。決めたスローガンを、合唱曲練習に活かし、色での士気を高めていってくださいね。
画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】たてわり道徳6

こちらは赤の様子です。多目的室2で取り組みました。団長・副団長を中心に、3年生がグループ交流を引っ張っていってくれています。しっかりと自分の考えを伝えることができていますね。6人グループで3学年が混ざって、きちんと進行できています。まさしく道徳という授業のなかで、協働学習ですね。
画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】たてわり道徳5

こちらはピンクの様子です。音楽室で取り組みました。ペア学習、グループ学習を通して、他者の意見を聞きながら自己の考えを深めています。まさしく、コミュニケーションですよね。思考を伝達し合う、相手の考えを尊重して話し合う、といったことが大切であるなと改めて感じることができました。

画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】たてわり道徳4

こちらは緑の様子です。多目的室1で取り組みました。グループで意見を共有し、ホワイトボードにまとめています。さらに、グループで決めたカードの位置付けとその理由について発表しています。異学年交流を通して、それぞれのグループの考えを示すことができています。
画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】たてわり道徳3

こちらは黄の様子です。美術室で取り組みました。ペアで交流している様子が見られました。以下の項目をダイヤモンドランキングで表しています。

項目
A.練習量  …どのくらい練習したか
B.団結力  …みんなの心が一つになったか
C.責任感  …自分のすべきことができたか
D.思い出  …思い出に残る取り組みができたか
E.努力   …できるかぎりの活動ができたか
F.一生懸命 …精一杯がんばったか
G.色の結果 …良い成績を残せたか
H.感動   …感動することができたか
I.個人の結果…自分の技術が上がったか
J.友情   …友達との友情が深まったか

画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】たてわり道徳2

どうも、現場リポーターです。今日の道徳の授業について説明していきます。私はたてわり活動の統括をしているので、5色の活動の様子を見に行くことができました。
まず導入では、「自分が生きていくうえで大切にしたいこと」を思考ツールであるダイヤモンドランキングを用いて表現しました。自由、お金、健康、勉強、平和、勝利、優しさ、友情、愛情、趣味といった10個を埋めていき、理由も含めてグループで交流しました。プリントを用いて交流する色クラスもあれば、GIGA端末を用いてロイロノートで共有している色クラスもありました。
この導入の取り組みが、次の展開である「合唱コンクールを行ううえで大切にしたいこと」へとつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】たてわり道徳

7月3日(木)5限に、たてわり活動5回目が行われました。内容は、なんと「たてわり道徳」です。今年度から合唱コンクールがたてわり色クラスで合唱することにともなって、「集団や社会との関わりに関すること」という項目で授業が進みました。よりよい学校生活、集団生活の充実について考えました。
たてわり色クラスの一員としての自覚を持ち、協力し合ってよりよい校風をつくるとともに、集団の意義や集団の中での役割について考えながら、合唱コンクールで大切だと思うことについて考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】合唱曲決め3

3年生の団長・副団長を中心に、色担任・色主任の先生方と手分けしながら、50分間の授業を組み立ててくれました。スムーズに運営してくれていたと思いますよ。たてわり活動も4回目となりましたね。異学年の交流をメインとしていて、3年生がさらに九条中学校を引っ張ってくれています。さすが3年生。そして、合唱コンクールの見通しを持つことはできましたか?次は、指揮者や伴奏者、代表スピーチやパートリーダーといった役割を決めていきますよ。
画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】合唱曲決め2

色クラスで聴いた曲は以下の通りです。色クラスに合いそうな曲、自分の感覚に合う曲…といったように様々な視点から、「◎」や「○」でメモをしています。全15曲あるなかで、どの曲が第1希望になったのでしょうか。もしもその曲が、他の色クラスと被った場合は抽選です。結果はいかに・・・!?

1.14−foueteen
2.空〜ぼくらの第2章
3.地球の鼓動
4.明日という日が
5.命ある限り
6.リフレイン
7.この地球のどこかで
8.ここにいる幸せ
9.空は今
10.地球星歌
11.予感
12.この星に生まれて
13.あさがお
14.いのちの歌
15.song is my soul
画像1
画像2
画像3

【たてわり活動】合唱曲決め

7月2日(水)の5限、たてわり活動がありました。なんと今年度の文化祭は昨年度までと異なります。プログラムの中にある合唱コンクールは、南区にある「京都テルサ」で実施されます。午後の時間帯に合唱コンクール、本校を飛び出して、開催することに決まりました。さらに、5色のたてわりクラスで合唱を行います。その合唱曲を、たてわり色クラスに分かれて、決める時間でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 2年華道体験
7/9 代議専門委員会

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp