京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up13
昨日:11
総数:389263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

7月3日(木)2年生 国語「こんなもの見つけたよ」

画像1画像2
今週の国語は、「こんなもの見つけたよ」の学習をしています。はじめ、中、おわりの3部構成で書いていきます。「中」の部分は、見つけたものを詳しく説明するために、どの順序で書くか組み立てを考えます。
初めて、進捗状況表(しんちょくじょうきょうひょう)を使って、取り組んでいます。自分の学習がどこまで進んだのか、確かめることができます。タブレットに入力したり、ノートに書いたり、がんばっています。

7月3日(木) 3年生 書写「たて画の筆づかい」

画像1画像2
 今日は書写の学習で「土」を書きました。一枚自分の作品を選んだ後には、初めて小筆で名前を書きました。
 静かに集中して、よい姿勢で書けていました。

7月2日(水) 3年生 国語科「こまを楽しむ」

画像1画像2
 今日は国語科で「こまを楽しむ」の学習をしました。本文にでてきた6つのこまの中から、回る様子が一番気になるこまを選んで伝え合いました。
 実際にこまが回っているところを見て、「おおー!」とびっくりする声があがっていました。

7月1日(火) 1年生 国語科「大きなかぶ」

画像1画像2画像3
グループで練習をして,みんなで音読発表会をしました。
練習よりも大きな声で楽しそうに読んだり,動いたりしながら最後まで発表しました。
友達の音読のいいところも見つけることができたので,これからの音読にも生かしていけたらと思います。

6月30日(月) 1年生 行事「草引き」

画像1
暑い中短い時間でしたが,1年生広場の草引きをしました。

たくさん草を引いて,がんばりました。

みんな楽しみながら活動していました。

2袋いっぱいの草を抜きました。

7月1日(火)1年 みんなで話し合って!

画像1
画像2
 国語科「おおきなかぶ」の学習では、音読発表会に向けてグループで話し合ってきました。どこを誰が読むのか、ここはみんなで合わせて読むのか確かめていました。初めは、なかなかうまくまとまらなかったグループも練習を重ねていくうちに、白熱してきました!
本番が楽しみです!

6月30日(月)草引き

画像1画像2画像3
 校内草引きをしました。

 とても暑い中でしたが、限られた時間でみんな頑張りました。

 PTAの方もお世話になりありがとうございました。

6月30日(月)児童朝会 全校合唱

画像1
 「この星に生まれて」を全校で合唱しました。

 それぞれのクラスでは練習していましたが、全校で合わせるのは初めてでした。

 姿勢に気を付けて歌いました。

 次回合わせる時を楽しみに、各クラスで練習しておきましょうね。

6月30日(月)児童朝会 保健委員会・計画委員会の発表

画像1画像2
 保健委員会は熱中症に関するクイズをしてくれました。

 計画委員会は気持ちのよいあいさつなどについて、ビデオを作って発表してくれました。

 それぞれの委員会の発表を聞くと、今後の学校生活に生かせることがたくさんありました。

 ぜひ生かしていきましょうね!

6月30日(月)児童朝会 ラジオ体操

画像1画像2
 毎週月曜日恒例のラジオ体操。

 今日は朝会もあったので、全校みんなで体育館で行いました。

 体が目覚めて気持ちいいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp