京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:11
総数:437490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
7月 3日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリ辛みそ味)
 ・ひじきの煮つけ

 『肉じゃが(ピリ辛みそ味)』は、じゃがいものホクホクとした食感やを感じながら食べました。

【6年】  家庭科の学習

 家庭科の学習で 洗濯実習とアイロン実習を行いました。
 手で洗うの? 最初はびっくりした様子でしたが
 どこが汚れているのかな  観察したあと
 洗濯板を使って もみ洗いやつまみ洗いの実習を楽しそうに                   
 していました。アイロンがけも とても上手にできました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 7月 2日(水)の献立

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ・野菜のスープ煮

 『夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)』は、夏においしい「なす」や「ズッキーニ」を使ったボロネーゼです。スチームコンベクションオーブンで、こんがりと焼き目がつくように作りました。
 「なす」は、水分を多く含んでいるので、体を冷やしてくれます。「ズッキーニ」や「なす」には、カリウムやビタミンℂが含まれており、暑さで疲れた体の調子を整えます。
 大人気の献立でした。

給食室から

画像1
 7月 1日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかわり煮
 ・小松菜のごまいため
 ・とうがんのくずひき

 『とうがん』は、漢字では「冬瓜」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。切らずに置いておくと、冬まで保存できます。水分やビタミンℂが多く、暑い夏にぴったりの食べ物です。
 今日の『とうがんのくずひき』は、とろりとやわらかいとうがんと、けずりぶしのうま味としょうがのさわやかな香りが広がるだしを一緒に味わって食べました。

給食室から

画像1
 6月 30日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜のたき合わせ
 ・だいこん葉とじゃこのいためもの

 『だいこん葉とじゃこのいためもの』は、だいこん葉の食感や、じゃこのうま味を味わいながら食べました。

★くすのき学級★ 〜収穫〜

画像1画像2
育てていた野菜のうち、万願寺とうがらしと枝豆の実がなったため、収穫しました!特に万願寺とうがらしは立派に育ち、色つやもとてもよかったです。ミニトマトも花が咲いていました。

★くすのき学級★ 〜情報モラル〜

画像1画像2
道徳の時間に「うそ」について考える中で、情報モラルとして「ネット上のうそに騙されない」ことについても学習しました。顔の見えない相手は本当に自分と同い年なのか?調べて出てきた情報をうのみにしていいのか?など、様々な事例について考えました。

【6年】  リレー大会

 運動会主催の リレー大会がありました。
 昨年の運動会 赤・白チームに分かれて競いました。

 一人半周 一生懸命走りました。6年生 バトンパスも上手です。
 友達の走りを 大きな声で応援する姿も見られました。
画像1画像2画像3

【4年】ごみを減らす取組

画像1画像2画像3
社会の学習では、わたしたちのくらしとごみについて学習しています。
社会見学で、埋め立て所がいっぱいになってしまわないように、わたしたちがごみを減らすことが大切であることを学び、わたしたちができる取組を考えました。

「マイボトルをもつ」「給食をできるだけ食べきる」「消費期限が近いものから食べる」など、たくさんの取組を考えることができました。

給食室から

画像1
 6月 26日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・切干大根の三杯酢

 『切干大根の三杯酢』の「三杯酢」は、酢・しょうゆ・さとうで作ります。昔は、お酢を飲む器(さかずき)を使って調味料を一杯ずつ計量していたことから、「三杯酢」と呼ばれるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp