京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/12
本日:count up11
昨日:137
総数:1135709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

薬物乱用防止教室【2年生】

画像1
画像2
 本日、2年生は6限に薬物乱用防止教室を行いました。当初は体育館での開催予定でしたが、猛暑の為に各教室でのオンライン授業に変更して行いました。とても分かりやすいスライドで生徒たちは薬物の危険性について学び、薬物から自分を守るための行動などについて再確認していました。

合唱コンクール曲選び【3年生】7月1日

画像1
画像2
 昨日3年生は中学校生活で最後となる合唱コンクールの曲選びをしました。しっかり曲を聞いて一人ひとりがイメージを持った後にグループで意見交換をしていました。最後の最後までクラスでどの曲にするのか真剣な話し合いがされていました。

8月分・9月分の給食申込

8・9月分の給食予約受付を7月1日(火)から開始します。
8・9月の新メニューは、「鱈のガーリックみそマヨネーズ焼き(9/19)」、「カチャトーラ(9/22)」、「ほうれん草とベーコンのペペロンチーノ(9/22)」です。

●行事変更に柔軟に対応できるよう学校によっては給食日が多めに設定され、8・9月分の給食費の合計が最大7,440円(24回分)になる場合がありますので、残高の確認をお願いします。給食実施日の変更があれば各校からお知らせします。

<予約期間>
 ・予約システム
  8月分 7月1日(火)〜7月18日(金)
  9月分 7月1日(火)〜8月5日(火)
   ※8月分を予約後、別途9月分も予約が必要
 ・予約マークシート
  8・9月分 7月11日(金)までに学校へ提出
   ※8月分と9月分の2枚が必要
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

●「ずっと予約」は、7月1日(火)に残高があれば8月分と9月分が自動予約されますので、事前に残高を御確認ください。(最大24回分7,440円)

●システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日

お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

学校だより(6月号)

 平素は、本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。本日、すぐーるにて学校だより(6月号)を配信いたします。

 ■修学旅行
 ■春季総合体育大会(水泳競技)
 ■非行防止教室
 ■学校運営協議会
 ■あいさつ運動
 ■チャレンジ体験
 ■いけばな体験
 ■菜園活動
 ■夏季大会(陸上部)

 こちらをクリックしてもご覧になれます→6月号

世界に一つだけの花 【3年生】


S.Aさん 3−3
 時間割係として、翌日の時間割を書いてくれていた時のこと。教師が渡したメモには家庭科とあったのですが、先週家庭科を学習しているので、急遽時間割を技術家庭科に書き換え,両方を用意するようにクラスに伝えてくれました。臨機応変な丁寧な仕事でした。ありがとう。

S.Tさん 3−5
 英語のパフォーマンステストが終わり、テストの内容の確認をしていたS君。いつも授業中も、ちょっとした質問に答えてくれたりする、何気なく挙げてくれる声が、授業を『創』っていく上での大事なことなんだといつも、嬉しく思っています。

Nさん 3−6
 研究授業の美術の時間に和菓子を粘土で再現する授業がありました。Nさんは班のメンバーの中心にたち、みんなの動きを見守りながらも、和菓子作りが停滞しそうになったら声をかけ、写真係として活躍しました。班の中で役割をしっかり果たすことで学びがしっかり深まっていました!

Hさん 3−7
華道体験後の片づけを快く手伝ってくれました。自分の学年のことではないにも関わらず率先して動いてくれてとても助かったと2年生の先生方がおっしゃっていました。ありがとう!

Oさん 3−8
 先日、教室の後ろ側のホワイトボードに黒いテープを貼ってくれました。四月からずっとやりたかったのですが時間が無く、諦めかけていたので、心がとても満たされました。また、丁寧に仕切りを作ってくれました。本当にありがとうました。

世界に一つだけの花 【2年生】

Hさん 2−2
 素敵な学級日誌を書いてくれています!1日のクラスの様子を見て「○○が良かった」というように、クラスの良いところを積極的に見つけてくれています!クラスの魅力がたくさん詰まった日誌にしてくれてありがとう!

Kさん 2−3
 華道体験の際、ほかの人が使った剣山や皿を進んで片付けてくれました!自分の分を片付けて暇になったとき、ほかの人のために動いてくれている姿に感動しました!ありがとうございます!

Yさん 2−4
 テストの座席を移動する際、何も言わずに欠席したクラスメイトの机を運んでくれていました。誰かのために陰ながら動ける心意気に感動しました。ありがとう!

Mさん 2−6
 華道体験の際、先生が花器を洗っているのを見て、クラスメイトの花器を運んでくれました。また、洗うのも手伝ってくれて本当に助かりました。ありがとう!周りをみて自分にできることを進んでやることは先生も見習わせてもらいます。

Sさん 2−7
 数学の授業で、いつも熱心に友達に教えてくれているSさん。最近方程式の領域になり、難しくなりましたが、わかるまで一生懸命教えてくれていました。その姿勢と成長している姿に感動しました。いつもありがとうございます。

Aさん 2−8
 華道体験で、身を乗り出すくらい一生懸命講師の先生のお話を聞き、体験をしていましたね。感想では、誰よりも用紙いっぱいに学んだことを書いてくれていました。そんなにも関心を持って取り組んでくれたことが嬉しいです。きっと講師の先生も同じように感じたと思います。

世界に一つだけの花 【1年生】

Eさん 1−2
 次の席替えの班長に選ばれて班長会議を任されました。その際にリーダーシップを発揮してクラスのために席替えの構成を真剣に考えてくれていました!クラスの力です!感謝!!

Tさん 1−3
 教室掃除での姿です。箒で教室をはく姿が大変素晴らしかったです。机を運んだら、すぐにはくという流れができていて、床が大変きれいになり、動きも早く、見ていて感心しました。

Fさん 1−4
 音楽係としてクラスのために頑張ってくれました。合唱コンクールの候補曲を選ぶために、放課後残ってみんなのアンケートを集計し、8曲の候補曲を選んでくれました。合唱コンクールに向けての大仕事、みんなのためにありがとう!!

Fさん 1−5
 学習班での活動のとき、身を乗り出す勢いで仲間の話を聞いたり関わったりする姿がとても素晴らしかったです!同じ学習班の中にFさんのようにしてくれる人がいると、周りも心強く、クラス全体の学習が高まっていきます。5組がまた1つ良いクラスになりましたね!

Hさん 1−6
 体調が悪くて早退する友達の荷物を、何も言わずにサッと持っていってくれました!ほんとに優しくて、友達思いな行動だと思います!これからも、その優しさをみんなにどんどん広めていってね!

Tさん 1−7
 クラスメイトが体調不良で困っているときに、颯爽とあらわれて自分が給食の配膳物をかたずけに行く役割を担てくれました。周りをよく見て、すぐに行動に移せるところ素敵です。優しさをありがとう!!

世界に一つだけの花 【1組】

Kさん 3−1
 いつも周りを見て困っている友達や1年生がいたら率先して声をかけたり、サポートしてくれてありがとう。

校外学習【1組】

画像1
画像2
画像3
 漢字ミュージアムのあとは京都市内散策活動を行いました。天気が良すぎてかなり厚い中でしたが、生徒たちはさまざまな体験を通して学習していました。

校外学習【1組】

画像1
画像2
画像3
 本日の午前中1組は校外学習へ行っていました。漢字ミュージアムでは展示物を見て回ったりパネルや簡易ゲームで学習していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 学習確認プログラム(2年生)
7/3 授業研究会
7/4 第1回漢字検定(希望者)
7/7 授業参観(5・6限)
7/8 全学年ブラ探究

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp