京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up30
昨日:267
総数:489549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

4・5組菜園〜すくすく〜

 食いく先生にご指導いただいている4・5組菜園の夏野菜が、すくすく育っています。
 トマト、ナス、オクラともに、畝(うね)に移し、支柱も立てて成長をサポートしています。この後も、成長が楽しみですね。いつもお世話ご苦労様です!
画像1
画像2
画像3

明日は回収運動

 「なんと2480個でした!」
 本日終学活の時間に、生徒会本部より、先月のエコキャップの回収数を報告してくれました。
 そして、明日は、1学期最後の回収日となります。ペットボトルキャップ・アルミ缶・使い捨てコンタクトレンズケースの回収に、ご協力願います。
(写真は、マスコットキャラクターと生徒会新聞です。)
画像1
画像2
画像3

特番!キャプテンインタビュー〜サッカー部〜

 夏季選手権大会を前に、サッカー部キャプテンY・Tさんにお話を伺いました。
Q1.現在、重点的に取り組んでいる練習について教えてください。
 「試合でしっかり走れるよう、体力づくりに取り組んでいます。」
Q2.1回戦の相手R中学について、どのようにお考えですか?
 「一人でも気を抜いたら相手にゴールを重ねられるので、最後まで走って勝ちたいです。」
Q3.チームで意識していることはありますか?
 「積極的な意識で戦って、勝つということです。」
Q4.最後に、大会に向けての意気込みをお聞かせください。
 「京都一の部活としてサッカー部で、この代で叶えたいです。」

 ありがとうございました。がんばって下さい!
画像1
画像2
画像3

特番!キャプテンインタビュー〜ソフトテニス部〜

 夏季選手権大会を前に、ソフトテニス部キャプテンK・Sさんにお話を伺いました。
Q1.現在、重点的に取り組んでいる練習について教えてください。
 「先週の練習試合で、ストロークはよかったのですが、サーブなどでのミスが目立ったので、特にサーブの強化に取り組んでいます。」
Q2.団体戦1回戦の相手M中学について、どのようにお考えですか?
 「自分たちの代での対戦経験はなく、情報はないのですが、お互い春体ベスト16どうしということで、ねばれば勝てると思うので頑張ります。」
Q3.また今回も会場がK中学ですが、K中学についてはどうですか?
 「以前対戦した時には、緊張からミスにつながったので意識して戦いたいです。」
Q4.最後に、大会に向けての意気込みをお聞かせください。
 「目標はベスト8ですが、最後の夏なので、さらにK中学に勝って上位に行けるよう頑張りたいです。」

 ありがとうございました。がんばって下さい!
画像1
画像2
画像3

特番!キャプテンインタビュー〜野球部〜

 夏季選手権大会を前に、野球部キャプテンK・Hさんにお話を伺いました。
Q1.現在、重点的に取り組んでいる練習について教えてください。
 「先日行った練習試合でのミスを克服できるよう取り組んでいます。」
Q2.1回戦の相手M中学について、どのようにお考えですか?
 「これまでの公式戦の対戦結果が、1勝1敗なので、リベンジを果たしたいと思います。」
Q3.チームで意識していることはありますか?
 「小さなプレーを確実に決めていくことです。」
Q4.最後に、大会に向けての意気込みをお聞かせください。
 「みんなで打ってつないで、守り切りたいです。」

 ありがとうございました。がんばって下さい!
画像1
画像2
画像3

2年学習確認プログラム〜その2〜

 本日、2年生は、昨日に続き学習確認プログラム3教科に臨みました。出来ばえの方はいかがだったでしょうか?
 このテストは、学習内容の定着を確認するだけでなく、この後、復習シートを使って、克服や補いができるシステムになっています。
 1年次の復習も含め、それぞれの学習に生かせるよう、大いに活用してくださいね。
画像1
画像2
画像3

みんなで元気にプール開き! 〜体育授業〜

うだる様な暑さの中、今日は1年1,2組と1,2年4・5組(3年生は学年行事、大学訪問の事後学習でした)が水泳学習を行いました。みんな久しぶりのプールを気持ち良さそ〜に満喫していましたね。さあ、これから安全面には十分に気を付けてしっかり練習して下さいね。
画像1
画像2

みんなで元気にプール開き! 〜体育授業〜

この季節の活動は、適度な休憩と水分補給は不可欠ですね!
画像1
画像2

みんなで元気にプール開き! 〜体育授業〜

1年生と4・5組(3年生は学年行事、大学訪問の事後学習でした)の水泳授業の様子
画像1
画像2

2年学習確認プログラム〜その1〜

 本日5・6限に、2年生も、本年度の学習確認プログラムが行われました。6限の様子を覗かせていただくと、一様に、懸命に取り組む姿勢が見られました。素晴らしい!
 本日の2教科に続き、明日は、3教科のテストとなります。最後まで頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 2年学習確認プログラム2
7/2 回収運動
7/4 2年華道体験

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp