2年生 おいしい野菜を育てたい!2
2年生の畑には、ナス、オクラ、キュウリなどの野菜を育てています。
毎朝水やりをしたり、野菜を抜いたりと、楽しく育てています。
【学校の様子】 2025-07-01 13:01 up!
2年生 おいしい野菜を育てたい!
2年生のみんなで育てている畑に、野菜がだんだんできてきました。
地域の方が、支柱を立ててくださりました。
野菜作りについて丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。
【学校の様子】 2025-07-01 13:00 up!
2年生 ミニトマトの観察をしたよ2
今日はミニトマトの観察をしました。
自分の育てているトマトの様子を詳しく観察カードに書きました。
【学校の様子】 2025-07-01 12:59 up!
2年生 ミニトマトの観察をしたよ!
今日は、オクラ、ナス、キュウリ、ミニトマトの観察をしました。
花が咲いていたり、実ができてきて、毎日楽しみながら育てています。
【学校の様子】 2025-07-01 12:59 up!
2年生 お米作り3
お米作りの様子です。大変貴重な体験をさせていただき、子どもたちもとても大喜びでした。たくさん教えていただき、本当にありがとうございます。
子どもたちは毎日お米の様子を確認しながら、成長を見守っています。
【学校の様子】 2025-06-26 19:09 up!
2年生 お米作り2
お米作りの学習が始まりました。
地域の皆様に教えていただき、田植えをすることができました。
とても貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-06-26 19:09 up!
【6年生】知的財産について学ぼう
ゲストティーチャーに日本弁理士協会の方を招いて、「知的財産」についてお話していただきました。寸劇などを交えながら、アイデアの中には無断で他人のものをまねしてはいけないものがあるなど、アイデアを尊重する心について楽しく学ぶことができました。また、世の中にはこれらを守る仕組み(制度)があることも理解することができました。
【学校の様子】 2025-06-26 19:09 up!
2年生 お米作り
2年生の生活科では、お米作りの畑を作りました。
地域の皆様に来ていただき、お米の苗をたんぼに植えていきました。
田んぼに入りながら、「田んぼってすごいな!」と話をしていた子どもたちでした。
暑い中、お米作りをご指導いただきありがとうざいました。
【学校の様子】 2025-06-26 19:09 up!
1年 生活科 なつあそび2
なつあそびの2回目は、みずあそびです。持ってきてくれた水遊びの道具を使って「とばしっこゲーム」や「しゃぼん玉あそび」を楽しみました。自然と友だち同士で対決をしたり、まねっこをしたり、夏をたっぷり感じました。次は、幼稚園のみなさんを水遊びに招待します。みんなで楽しんだ気持ちを伝えられるといいですね。
【学校の様子】 2025-06-26 19:08 up!
1年 生活科 なつあそび1
暑い日が続いています。夏ならではの遊びを生活科で楽しんでいます。1回目は、砂遊びです。穴をほったり、山を作ったり、だんごをつくったり、子どもたちはどんどん活動を楽しみます。「どろだんごが上手く作れない。」「水があるといいよ。」や「水があればもっと楽しいのに。」のつぶやきが・・・。そこから砂に水を足すと、川を作ってつなげたり、深い穴に水をためたり、夏の遊びが広がりました。
【学校の様子】 2025-06-26 19:08 up!