![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:11 総数:437496 |
給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・小松菜のごまいため ・とうがんのくずひき 『とうがん』は、漢字では「冬瓜」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。切らずに置いておくと、冬まで保存できます。水分やビタミンℂが多く、暑い夏にぴったりの食べ物です。 今日の『とうがんのくずひき』は、とろりとやわらかいとうがんと、けずりぶしのうま味としょうがのさわやかな香りが広がるだしを一緒に味わって食べました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・だいこん葉とじゃこのいためもの 『だいこん葉とじゃこのいためもの』は、だいこん葉の食感や、じゃこのうま味を味わいながら食べました。 ★くすのき学級★ 〜収穫〜![]() ![]() ★くすのき学級★ 〜情報モラル〜![]() ![]() 【6年】 リレー大会
運動会主催の リレー大会がありました。
昨年の運動会 赤・白チームに分かれて競いました。 一人半周 一生懸命走りました。6年生 バトンパスも上手です。 友達の走りを 大きな声で応援する姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】ごみを減らす取組![]() ![]() ![]() 社会見学で、埋め立て所がいっぱいになってしまわないように、わたしたちがごみを減らすことが大切であることを学び、わたしたちができる取組を考えました。 「マイボトルをもつ」「給食をできるだけ食べきる」「消費期限が近いものから食べる」など、たくさんの取組を考えることができました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・切干大根の三杯酢 『切干大根の三杯酢』の「三杯酢」は、酢・しょうゆ・さとうで作ります。昔は、お酢を飲む器(さかずき)を使って調味料を一杯ずつ計量していたことから、「三杯酢」と呼ばれるようになりました。 給食室から![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー 今日の『チリコンカーン』や『ほうれん草のソテー』は、大豆や野菜など食物繊維の多い食材を使っています。よく噛んで、味わって食べました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼(具) ・かみなりこんにゃく ・すまし汁 『かみなりこんにゃく』は、こんにゃくを油でいためた料理です。こんにゃくを炒める時に、「バリバリ」と、かみなりのような音がすることから、この名前がつきました。 給食では、色紙切りにしたこんにゃくを油でいため、だし汁・さとう・みりん・しょうゆで味付けし、最後に花かつおを加えて作りました。 【6年】 雨の日の休み時間
児童会の本部役員の子ども達が 毎日休み時間に 廊下に立って
みんなに安全を呼びかけています。 6月の生活目標 廊下は歩いて右側通行 絶対に走らない! に合わせて 「歩いてね」「右側を通りましょう」と声をかけています。 児童会本部役員の子ども達の頑張りもあり 廊下を走る子どもの姿が 見えなくなりました。 これからもずっと 廊下は歩いて右側通行 を守れるといいですね。 ![]() |
|