京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:32
総数:360668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

よく見ているね

画像1
画像2
自分の朝顔の様子をよく見て、必要になったタイミングで支柱を立てています。毎日朝に水をあげながらよく観察をしている子どもたちです。

6年生 社会科の学習

画像1画像2
社会科では政治・経済から歴史の学習に内容がうつりました。子どもたちは歴史の授業をとても楽しみにしていました。縄文・弥生の学習では、写真を見て、当時の人の暮らしや様子など見つけ学習問題をつくっていました。

6年生   英語で説明

画像1画像2
外国語の時間に自分の生活について紹介する活動をしています。何を何時にしているか頻度とともに紹介しています。少しずつ上手に説明できるようになってきています。

6年生 文字の組み立て

画像1画像2
書写の学習で「湖」という文字を書きました。三つの部分のバランスを意識して書きました。練習をしながら、どこを気をつけるとよいか考えながら書く姿がたくさん見られました。

5年 楽しかったたてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 全校遠足が雨でなくなり、たてわり活動がなくなった・・と思っていた5年生。


ですが!その代わりに急遽たてわり遊びが行われることになり、大喜び!!拍手喝采!

「全校遠足がなくなったのは残念だけど・・雨も悪くない!」

なんだか、特別な気分になった5年生でした。

ひかり5年 ワクワクワークランド

画像1
画像2
いろいろな企業に入って「働く」ということについて学びを深めてきました。

ひかり4年 さすてな見学

画像1
画像2
画像3
京都市南部クリーンセンター(さすてな京都)の見学に行きました。

6年生  伏見稲荷大社へ

総合的な学習の時間に地域のまつりについて調べ考えています。学習を進める中で、お祭りのみこしがどこにあるのか、また、新たな疑問が出たので話を聞きたいという思いが子どもたちから出ました。さらに、可能であればおみこしを見たいという思いも出ました。そこで、地域の氏子の代表の方におみこしを見ることができるか頼み、今回、伏見稲荷大社へ行くことになりました。子どもたちは、おみこしを見たり伏見稲荷大社を見学したり、お話をたくさん聞いたりして、充実した時間を過ごしていました。
画像1画像2画像3

はこでつくったよ

算数でも学習をした箱を使って、図画工作の学習をしました。箱の形を生かして作品作りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

あさがお

画像1
中間休みにも朝顔を見に行っていた子たちがいました。つるが支柱に巻いているのを嬉しそうにみていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp