京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:40
総数:593624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

前日

明日は令和7年度生徒総会です。
放課後、総務委員と生徒会本部、ボランティアが体育館の準備を行ってくれました。
とても綺麗に長椅子を並べ、議長席などを用意した後には、生徒会本部を中心にリハーサルを行いました。
明日の生徒総会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

万灯会

1年生は醍醐寺より講師の方に来校いただき「万灯会」についての意味や歴史について丁寧にお話をしていただきました。
下書きを進め、次回から色塗りに入ります。
その前に説明を聞いたことで、次回からの制作により心を込めて取り組めるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

プール掃除

本日放課後、プール掃除を行いました。
生徒会本部、健康委員会、環境委員会のメンバーと教職員が集りました。
掃除開始前には塩分チャージと水分をたっぷり摂って、悪臭漂う中での掃除開始。
20分毎に休憩を10分取り、水分を塩分をしっかりチャージして作業に取り組みました。
泥だらけのプールはピカピカになり無事、水泳授業ができそうです。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

本日、第2回定期テストの最終日でした。
午後の学活では「自らの生命・安全を守るための行動を考え、実践するため」の安全学活を行いました。
その後、避難時の行動の仕方や避難場所の確認を行いました。
画像1
画像2
画像3

第2回定期考査

梅雨はどこに行ったのかと思うほどの厳しい暑さが始まったと同時に、第2回定期考査が始まりました。
昨日、急遽業者に入っていただき空調の修理が完了した中での定期考査でしたが、みんなが集中し取り組んでいる教室は熱気にあふれていました。
明日以降も続きます。
暑さが厳しく体調管理が少し大変ですが、引き続き頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習(その2)

昨日に引き続き、1年生は総合的な学習の時間として先週の校外学習で学んだことを学年集会形式で発表しました
「これからの醍醐の街を設計する」という内容で、醍醐支所で学んだことや龍谷大学で学んだことを通して考えたことやこれから深めたいことをまとめたことを発表しました。
power pointを使って聞く人に分かりやすく発表してくれていました。
各班毎に学年主任から講評と今後のアドバイスをもらっていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習

1年生の総合的な学習『DIG TIME』、昨日の様子です。
これまで取り組んできた「これからの醍醐のまちを設計するとしたら」について、1回目の発表を行いました。
次の発表を更に良くしていくための時間です。
今後、たくさん頂いた質問を自分たちのテーマに活かしていってくれると思いました。
それぞれが分担して資料を作り、前に立って発表する姿がとても素敵な1年生でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 総合的な学習

2年生の総合学習の時間はチャレンジ体験に向けての取り組みが開始しています。
昨日は事業所へ提出する履歴書を「下書き→担任のチェック→清書」という流れで進めました。清書を書き間違えて何度か書き直した生徒もいましたが、緊張感をもってペン書きを真剣に行っている姿が素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

教育実習

先週金曜日までの3週間、本校に社会科の教育実習生が来てくれてました。
金曜日に数名の教員が見守る中緊張しながらも研究授業を行いました。
授業を受ける生徒たちはいつも通り、先生の指示を聞き課題に取り組み発表までしっかり行ってくれていました。
今週からは少し寂しくなりましたが、水曜日から始まる第2回定期テストに向けて頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

スクールカウンセラー便り3

スクールカウンセラー便り3(6月)です。
ご一読ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

学校沿革史

カウンセリング便り

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp