京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:18
総数:378221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の三杯酢」でした。
 切干大根はお酢でさっぱりしていて、蒸し暑い今の季節でも食欲がわき、たくさん食べられました。そぼろ煮は、じゃがいもがほくほくで美味しかったです。ごちそうさまでした。

社会見学 4年

 今日は「新山科浄水場」と「さすてな京都」に行きました。

 学校で学習したことを実際に自分の目で確かめると驚きの連続でした。
琵琶湖から流れてきた水がだんだんきれいな水道水に近づいていく様子やろ過の装置の砂を洗う様子も見せていただきました。また、さすてな京都では、ごみの分別がなぜ必要なのかを改めて実感したようでした。学習したことを今後、自分の生活でも生かしていってほしいなと思います。
 
 そして、何より楽しみにしていたのは「お弁当」。
 朝、バスに乗った瞬間から、お弁当の話が聞こえてきました。どの子も喜んで食べていました。お弁当や持ち物の準備、体調管理等ありがとうございました。

社会見学の様子 その5

画像1
画像2
画像3
  

社会見学の様子 その4

画像1
画像2
画像3
  

社会見学の様子 その3

画像1
画像2
画像3
  

社会見学の様子 その2

画像1
画像2
画像3
   

社会見学の様子

画像1
画像2
画像3
 

2年 生活「生きものとともだち」

画像1
画像2
画像3
 以前、田植えをした学校の田んぼへ、自分が育てたい生き物を捕まえに行きました。子どもたちは生き生きと活動していました。友だちの探している生きものを見つけると、「いたよ。」と教えてあげたり、捕まえて渡してあげたりする姿も見られました。

1年生 国語 としょかんとなかよし

 図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。「なつのおとずれ」です。夏と感じるものがたくさん登場します。生活科で話し合った物がたくさん出てきたので、子どもたちも食い入るように聞いていました。
画像1

3くみ 6年生のプール

 6年生の水泳学習です。
 子どもたちは、プールのある日を楽しみにしていて、少しでも泳いだり、浮かんだりできるように頑張って取り組んでいます。プールの時間は笑顔も多く、楽しい思いが伝わってきます。少しずつですが、上手になってきています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp