5年生 花背山の家 1日目の様子(4)
1日目の午後の活動はスコアオリエンテーリングでした。
雨上がりの緑の中、所内のポイントを問題を解きながら回っていきました。
途中、明日からの活動で使う野外炊事場やキャンプファイヤー場、冒険の森の様子なども見ることができました。子どもたちはいろいろなポイントを回り、活動場所を知ることで少しずつ明日の活動への見通しをもてているようでした。
オリエンテーリングでは、安全に気を付けながら小さな木の橋を渡ることに挑戦したり、まぶしい緑を満喫したり、自然と触れ合う時間になりました。
【各学年の様子】 2025-06-26 17:41 up!
4年音楽「楽しいマーチ」
手拍子とけんばんハーモニカの3つのグループに分かれて練習中です。かけ声をかけながらみんなのリズムが合うように練習していると…となりのグループと自然とリズムが重なりだんだん楽しくなってきました。笑顔があふれ、「もう一回やろう!」と何度もくりかえしていました。
【各学年の様子】 2025-06-26 17:40 up!
5年生 花背山の家 1日目の様子(3)
山の家一日目の食堂での昼食の様子です。
自分で食べたいものを選んで食べます。いろんなメニューを楽しそうに選んでいました。
【各学年の様子】 2025-06-26 14:26 up!
5年生 花背山の家 1日目の様子(2)
今日の午前中の活動は、雨で中止になった入所ハイクのかわりの「館内パズルラリー」でした。館内のいろいろなところに昔の道具の説明のパネルがあります。そのパネルの下には、問題やパズルを合わせるところがあり、みんなは問題を解きながらパズルピースを合わせていきます。
グループのみんなと協力しながら、知らなかった昔の道具やその使い方を知ることができました。
【各学年の様子】 2025-06-26 13:24 up!
5年生 花背山の家 1日目の様子(1)
今日から5年生は花背山の家宿泊学習です。出発式には、大雨の中たくさんの保護者の皆様に見送りに来ていただき、ありがとうございました。
5年生は無事に花背山の家に到着しました。雨天のため、入所ハイクは中止しましたが、館内での入所式を終え、この後の活動の準備をしています。
【各学年の様子】 2025-06-26 11:39 up!
4年生 理科「電気のはたらき」
理科では、「電気のはたらき」の単元を学習しています。前回、「かん電池の数やつなぎ方によって電流の大きさはちがうのか」予想したことを、今日は第2理科室で実験して、たしかめました。
ペアで協力して、自分の予想と実験結果を見比べながら、実験しました。「全然予想と違った!」と意外な実験結果に驚いた様子や「検流計の目盛りを読むときには、温度計と一緒で正面から読むんだよね」とこれまでに習ったことと関連付けて学ぶ様子が見られました。
【各学年の様子】 2025-06-25 18:15 up!
5年生 パフォーマンステスト
外国語の学習で、これまで学習した内容をもとに、パフォーマンステストに取り組みました。緊張しながらも、自分で言葉を選んで、一生懸命会話を続けていました。
【各学年の様子】 2025-06-24 18:45 up!
5年生 ほほえみ交流活動
総合的な学習の時間に、耳の不自由な方の生活について、いろいろなお話を聞かせてもらったり、簡単な手話や手話を使ったあいさつを体験したりしました。
自分たちにできることを考えながら学習していきました。
【各学年の様子】 2025-06-24 18:45 up!
6年生 走り高跳び
体育の学習で走り高跳びをしています。4年生の時1度学習していましたが、久しぶりの内容だったので、とび方を丁寧に確認するところから始めました。学習を重ねていくにつれて、とび方にも慣れ、今は高さに挑戦しています。自分の跳べる高さから少しずつ少しずつ上げていくことで記録がのびています。跳べたときにはハイタッチをするほど一本一本大切に跳んでいます。
【各学年の様子】 2025-06-24 18:43 up!
にこにこ【やまゆり学級のようす】
育てていたかいこがまゆになりました。
自分のまゆがどれか分かるように顔をかきました!
つぎはまゆがカイコガになるようにみんなで観察しましょうね♪
【学校の様子】 2025-06-24 18:43 up!