![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:11 総数:425215 |
0623「糸のこスイスイ」
初めての電動糸のこ。思ったところがうまく切れず悪戦苦闘!慎重に進めるうちに慣れてきました。
![]() ![]() 0623 アゲハチョウがせい虫になったよ!![]() 観察した後にみんなでお別れをしました。 理科「風とゴムのはたらき」![]() 0619若草学級 理科の学習![]() ![]() ![]() 植物が発芽するために必要なものは何だろう? 種子(タネ)の中の様子を観察してみよう。 植物が成長するために必要なものは何だろう? 葉に秘密があるのかな? ヨウ素液を使って実験しました。 種子の中には発芽するために必要な養分があること、植物の葉に太陽の光が当たるとデンプンができることを確かめることができました。 0617若草学級 図工の学習![]() ![]() ![]() 【ひかりのプレゼント〜前編〜】 家から透明な容器やビニール袋などを持ってきました。ペンで色を塗り、光にかざすと・・・。 「うわーっ、きれい!」 光に当てる角度を変えたり、容器と容器を重ねたり、ビニール袋を揺すったりすると見え方や感じ方が変わります。 「水を入れたらどうなるのかな?」 光が揺れて、涼しそう。 「いい感じ!」 後編は、透明シートとセロハンを使って作品作りをします。 0617国語「日常を十七音で」![]() ![]() ![]() 0616若草学級 ジャガイモの収穫2![]() ![]() ![]() 6年生が、大きさごとにわけ、数を数えてくれました。 みんなで分けて持ち帰ります。 そんな料理に変身するか、楽しみですね。 0616若草学級 ジャガイモの収穫1![]() ![]() ![]() せーのっ!! 枯れてきた茎を引き抜くと・・・ いろいろな大きさのジャガイモが出てきました! 土の中に残っていないか、優しく探ります。 ぷっくりとした形のもの、ピンポン玉ぐらいの大きさのもの・・・、たくさんたくさん取れました。 0613 1年生「タブレットを使いました」![]() ![]() ルールを守って楽しく使うことができました。 ミライシードやタイピングの練習を友達と教え合いながら頑張っていました。 0609調理実習
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習です。今回は「ゆでいも」を作りました。じゃがいもの皮をむき、ゆでて、塩コショウで味付け。シンプルながらも「自分たちで作った」ゆでいもの味は格別だったようです。
![]() ![]() ![]() |
|