京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up17
昨日:53
総数:276358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

あおぞら学級 水なれ☆

画像1
いよいよ、子どもたちが楽しみにしていた、水泳学習が始まります!

今週は、水なれの学習をしました。
安心して活動できる定水位で、まず、活動しました。

歩く・走る・後ろ歩き・カエルとび・クモ歩き・ジャンプなど
いろいろな進み方をしました。

口→鼻→目と、段階を追って、水に浸けたり、両腕で洗面器を作って、顔を浸けたり
ぶくぶくぱっと、水中で息を吐き、水上で息を吸う練習などをしました。

泳ぎの基礎となる、大の字になって、浮く(下向き・上向き)練習などをしました。
全身の力を抜くことが大事で、みんな上手にできました!

最後は碁石拾いや、水の掛け合いっこも楽しみました!

4年 まぼろしの花

子どもたちがそれぞれのまぼろしの花を描きました。
お菓子の国にある花や家族の色を表した花など
個性いっぱいな素敵な花が出来上がりました!!
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

たくさんの先生が授業参観に来ていましたが,さすが,6年生。しっかり集中して学習に取り組んでいました。よく頑張ったね。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業

今日は6年2組で国語の校内研究授業がありました。
画像1
画像2
画像3

カメさんおはよう!

「かわいいね。」「ずっと見てくるよ。」朝ご飯をあげていました。ありがとう!
画像1画像2

お世話をするよ

朝顔がどんどん大きくなっていますね。今日もせっせとお世話中!
画像1画像2

中庭で・・・

朝休み,中庭の池をみんなで観察中。鯉たちはすくすく成長しています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!2年生!

体育館で2年生がマット運動をしていました。壁に向かって倒立にチャレンジ!マットで少し難しい技にチャレンジ!がんばってる姿,いいね!
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 あおぞら畑の野菜の成長

画像1画像2画像3
あおぞら学級の子どもたちが、毎日、水やりなど、お世話をがんばっている、

あおぞら畑の野菜や花。

なすやきゅうりの実が、大きくなっていたり、

ミニトマトが赤く色づいてきていたり、

うれしい発見があります!

引き続き、大切にお世話をがんばっていきましょう!

3年社会科「商店のはたらき」2

画像1
画像2
画像3
予想の答えを教科書の絵から探し、交流しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事予定
7/1 選書会
5−2食の指導
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp