京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up70
昨日:35
総数:569381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月17日 3年生  「水泳学習」

画像1
画像2
3年生は、お天気にに恵まれ、毎回水泳学習をすることできています。

最初は、みんなで水慣れからです。

友だちと水をかけあったり、伏し浮きをしたり、とても楽しそうです。

6月17日(火) 3年生 理科「風をつかって」

風を使って車を動かしてみます。

動かしてみると…

ん?

こっちの方が早く進んでない?

お!

こうやったら長く走ってる??

いろいろな発見がありました。
画像1
画像2

6月16日(月) 3年生 理科「車?」

理科の学習で実験をする為に

車を作成中!!

さて!これをつかってどんな実験をするのかな??
画像1画像2画像3

6月17日(水) 6年生 「朝休みの様子」

画像1
今日の朝休みの様子です。
外国語のパフォーマンステストに向けて、みんなで対策をしていました。

6月18日(水) 5年生 家庭科「縫物をしよう」

画像1画像2
子ども達は初めての裁縫に悪戦苦闘しています。
まずは、縫物の基本である玉止め・玉結びです。
動画や先生のお手本を見ながら一所懸命頑張りますが、なかなかうまくいかない様子です。

休み時間や放課後も率先して練習しています。
どんどん上手になってきました。みんなで頑張りましょう。

6月17日(火) 6年生 国語科「主語と述語の関係」

画像1
今日の国語は、「主語と述語」の注目して学習を進めました。

6月17日(火) 6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
画像3
社会科では、学習問題を立てて学習を進めています。
古墳がなぜ、どのようにできたのかを調べています。

6月17日(火) 6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1
画像2
グループで協力して、実験のための準備を進めています。

6月17日(火) 6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1
画像2
今日の理科の学習は、植物がどんな気体を出し入れしているかを調べました。

6月17日(火) 4年生 音楽

画像1
 4年生の音楽では、「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習に取り組んでいます。手拍子・鍵盤ハーモニカの役割分担をして「楽しいマーチ」の発表会をしました。笑顔で演奏する子どもたちがたくさんいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp