京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:22
総数:567092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月25日(水) 1年生 こうひつしょしゃ

画像1画像2
国語科の学習で、硬筆書写をしました。
「つくし・にじ・いけ・うた」の4つの言葉と、学年、自分の名前を鉛筆で書きます。
字を書く姿勢や鉛筆の持ち方を意識して、集中して取り組むことができました!

6月26日 5年生 特別活動「2年生との交流」

画像1画像2画像3
今日は縦割りの2年生との交流でした。
初めての顔合せをするためにみんなで話し合ったり、練習したりと
楽しみにしていました。

教室であまりみられない優しい笑顔の子ども達でした。
また一緒に色々できるといいですね。

4年生 社会科「災害から人々のくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
 本日の社会科では、学校の備蓄倉庫を見学に行きました。

 災害が起きて、避難をしなければいけなくなった際のことを考えながら、見学をしました。

 初めて見る備蓄倉庫に、「すごい!」と興味を持っている様子でした。

6月25日(水)4年生 国語

画像1
画像2
 4年生の国語科では「短歌・俳句に親しもう」の学習に取り組んでいます。お気に入りの俳句・短歌ごとにチームをつくり、覚えた短歌・俳句の発表会をしました。音の響きやリズムを意識しながら、俳句・短歌に親しむ姿が見られました。

6月25日(水) 3年生 図画工作科「絵の具を使って」

ちょうどいい大きさに切れたら

次は絵の具で絵を描いていきます。

段ボールは水の量が重要!

水の量が多いとあまりきれいに

色がのってくれません。

水を少なめにして計画した

絵を段ボールに描いていきます。

どんなのになるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月25日(水) 3年生 図画工作科「段ボールカッター」

今日は図画工作科で

顔を出したらなんだかワクワク

を頑張ってます!

簡単にいえば

「顔出しパネル」です!

旅行に行くとよくありますよね!

さて今日は段ボールカッターを使って

自分の作りたいサイズの大きさに

段ボールを切っていきます。

ここ押さえといて!!

みんなで協力しながら良いサイズに

切ることができました。
画像1
画像2
画像3

6月25日(水) 3年生 理科「植え替え」

画像1
画像2
画像3
ポットで育てていた

ひまわりとホウセンカを

大きな花壇に植え替えてあげました。

ドンドン大きくな〜れ!!

どれぐらい大きくなるのかな??

どんな花が咲くのか今から楽しみです。

6月19日(木) 3年生 理科「実験の後は…」

体育館で車を走らせる実験をした後は…

みんなでしっかり結果を共有していきます。

結果が出そろったら、

理科で一番大切な

「考察」

なんでこの結果が出たのかな?

どうしてこういう結果になったんだろう?

自分が知っている知識を使って

考えていきます。

さて?!

どんな考察が書けたかな??
画像1画像2画像3

6月25日(水) 3年生 理科「ホウセンカ」

みんなが鉢で植えていた

ホウセンカがとっても大きく

育っています。

ここ数日の雨とあいまって

スクスク成長しています。

1つ前の観察カードを見てみると…

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜

めっちゃおおきくなってるや〜〜〜ん!!

毎日見ていると気付かないですが、

確実に大きくなっています。

今日は肥料をあげたので

ここからさらに成長は加速していく…かな?!

毎日の水あげがんばってね!
画像1画像2画像3

6月23日(月) 3年生 会社活動〜マジック〜

画像1画像2画像3
中間休みにマジック会社のお友だちが

ビックリなマジックを見せてくれました。

1〜13にきれいに並んだトランプ

何回混ぜても混ぜても…

見るときれいに並んでいます!

???????なんで???????

ちゃんとまぜまぜしてるはずなのに…

みんな頭に?が浮かんでいました。

このためにきっといっぱい練習してくれたんでしょうね!

とっても素敵なマジックでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp