京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up62
昨日:28
総数:360634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

5年 のぞいてみると

画像1
画像2
画像3
図画工作の「のぞいてみると」の学習で、のぞき穴から箱の中をのぞくと・・

どんな世界が広がっているとおもしろいかなぁと想像をふくらませ、自分だけの世界をつくっています。

「カラーセロファンを使うと光がさしこむときれいに見える!」

「光をさしこませる穴の大きさを工夫するといいね!」

すてきな作品ができあがってきています。

5年 わくわくワークランドに向けて

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に「働くということ」について学びを深めてきました。

その学びをもち、6月3日(火)にわくわくワークランドへ行って実際に仕事体験をします。

企業の方にお世話になり、その日は1日社会人として過ごします。

当日に向け、準備を頑張っている子どもたちです。

そうじの後は

画像1
画像2
掃除の後に少し時間があるときは、自分のお道具箱やロッカーの中を整頓しています。きれいな机やロッカーは気持ちいいね。

おにいさん おねえさん

画像1
画像2
優しく教えてくれるので、みんな6年生が大好きです。引き続きよろしくお願いします!

4年 社会見学2

画像1
フロッグ形成池という,水中のごみを取り除くための池を見ています。

たくさんごみがフロッグというかたまりになっていました。

これじゃまだ飲めないね!

4年 社会見学1

画像1
足の下には深さ10mの水槽があり,きれいになる前の水が流れています。

のぞいてみると,すこし黒っぽい水が流れていたみたいです。

3年 体育 リレー

画像1画像2画像3
体育の学習で、リレーの練習を頑張りました。
前を見て走りながら、スピードに乗ってバトンを受け取る練習をしました。
グループで協力して、上手になってきました。

おいしいやさいをそだてたい

 生活科「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、学校の畑で育っている野菜の観察をしました。自分で、継続して観察したい野菜を決めて「見つけたよカード」にかきました。ぐんぐん大きくなる野菜の生長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 いくつといくつ

算数の学習は、先日の授業参観に続き「いくつといくつ」。
8は、いくつといくつになるのかを考えました。
おはじきを使って「いくつかなゲーム」もしました。
「2こだから…6こだ!」
「せいかい!!」
という楽しい声が聞こえてきました。
画像1
画像2

1年生 さいてほしいな わたしのはな 〜その5〜

先日観察した「あさがおの芽」が大きくなっていました。
あれ?葉っぱと葉っぱの間に新しい葉っぱが!
新しい発見がまたありました。
葉っぱが大きくなるのかな?
花になるのかな?
また茎が出てくるのかな?
そんなことを話していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp