京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

夏季大会【陸上競技】

画像1
画像2
画像3
 樫原中学校の陸上競技部の更なる飛躍を期待します。

夏季大会【陸上競技】

画像1
画像2
画像3
 一生懸命に頑張る姿はやはり素敵です。

夏季大会【陸上競技】

画像1
画像2
画像3
 陸上部の夏季大会は2日間で行われました。全力で府大会を目指し挑む姿は力づよく、1人ひとりがとても輝いていました。府大会へ出場する選手は更なる飛躍に向けた努力をして下さい。惜しくも府大会つなげることができなかった選手は新たな目標を作り、自分の限界を突破してください。それぞれ道は違えど競技者として諦めることなく前へ進んでほしいと思います。

夏季大会【陸上競技】

画像1
画像2
画像3
 1年生女子800m決勝に進んだTさん(1−7)は府への出場は逃したものの自己ベストを更新し8位入賞を果たしました。また、1日目の共通女子800mでは決勝に進んだYさん(3−2)が力走し、見事3位に入賞し表彰台に乗り府大会出場を決めました。女子長距離陣の活躍は止まることなく女子1500mの決勝に進出したTさん(2−3)はスタート直後から集団を寄せ付けることなく終始独走状態を守り、見事な走りで優勝しました。次大会では全国への出場をかけた戦いに目が離せません。

夏季大会【陸上競技】

画像1
画像2
画像3
 四種競技に出場したIさん(2−2)は持てる力を振り絞り、記録を伸ばしベストを尽くしたが、惜しくも表彰台まではあと一歩でした。しかし、府大会への出場権は勝ち取っているので次大会での表彰台を期待します。低学年リレーではDさん(2−7)Yさん(1−4)Yさん(1−2)Iさん(2−2)の活躍が光りました。こちらも表彰台まではあと一歩でしたが、まだまだ成長段階にあり、こちらも府大会での活躍が期待されます。男子3000mではあと1枚の府大会の切符をかけた戦いが行われていました。集団からいち早くロングスパートをかけ抜け出したIさん(3−8)が6位に入賞し、ベストタイムで府大会出場権利を得ました。持ち味のロングスパートに磨きをかけ、府大会での更なる飛躍を期待します。 

夏季大会【陸上競技】

画像1
画像2
画像3
 1年生1500mはタイムレース決勝でおこなわれました。1組に出場したMさん(1−4)は自分の走りで好タイムをたたき出しました。更に4組に出場したOさん(1−6)も非常に粘り強い走りを見せ、出場した2人は見事に表彰台を勝ち取り府大会への出場を果たしました。

樫原学区子育て支援連絡会 観劇会「小さな音楽会」

画像1
画像2
画像3
 先日の土曜日に樫原学区子育て支援連絡会 観劇会「小さな音楽会」が樫原小学校のミーティングルームで行われました。私も招待していただき参加させていただきましたが、お琴を生演奏で聞かせていただくのは初めてでしたが、心に響き渡る演奏でした。とても穏やかで楽しいひと時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

世界に一つだけの花 【3年生】

Nさん 3−2
 自分の班が掃除当番でない日でも進んで掃除を手伝ってくれたり、配布物が多くて困っているときには、さっと気づいて手を貸してくれます。そうした行動は誰かに言われてではなく、自分から動いているのが伝わってきて、本当に頼もしく感じています。

Kさん 3−3
 先週のこと。生徒会主催の蛸田公園の清掃を手伝ってくれました。前日までと違い、大変暑い日でしたが、ボランティアとして、最後まで黙々と作業をしてくれました。どうもありがとう。

Mさん 3−4
 英語の授業など、自分のわからないところなどを整理するために、意欲的にプリントをもらいに来ました。自分のために一生懸命になれるのは、大変素晴らしいことです。

Mさん 3−5
 今週は、苦手なことにたくさん挑戦している場面を見かけました。逃げずに時間がかかることをあえて選択して取り組む姿は、ぜひお手本にしていきたいです。

Sさん 3−6
Hさん 3−6
 校長先生は朝に地域のごみ拾いをしているのですが、HさんとSさんは、先生が出勤するのを待ち構えて、一緒にゴミ拾いに歩いてくれました。先生は、一緒に歩けたことがとても嬉しかったです。そして、これからもゴミ拾いを大切にしようと改めて思いました。朝早くから、本当にありがとう。

Uさん 3−7
 休みの子のプリントを整理してくれている姿をよく見ます。Uさんの温かい心遣いに私までほっこりしています。ありがとう。

Aさん 3−8
 修学旅行の時のこと。新幹線を降りた後に、階段を下りる時に友達のスーツケースを軽々ともって道中を歩く姿を見かけました。その出来事はわずか10秒でしたが、優しさを感じた素晴らしい瞬間でした。

世界に一つだけの花 【2年生】

Sさん 2−2
 チャレンジ体験では、お互いの服をコーディネートし、担当の方をはじめとする事業所の従業員さんに褒めてもらっていましたね。また、帰宅後に、友達の冊子を取りに事業所に行ってくれたとも聞きました。心に優しい一輪の花が咲きましたね。これからの活躍に期待しています。

Mさん 2−3
 チャレンジ体験で訪問した際、初日にも関わらず園児との接し方がとても上手だと事業所の方から素敵なお言葉をいただきました。積極的に園児と関わろうとしている姿が素敵でした!!

Tさん 2−5
 体育の授業で遅刻して席の場所がわからなくて困っている子にこっちだよとすぐに案内していました。困っている子を助けられる姿勢に感動しました。

Iさん 2−6
チャレンジ体験の代わりの学校での作業の際に,慣れない作業にも関わらず黙々と一生懸命取り組む姿が素敵でした。

Sさん 2−7
 暑い中、学校の壁を綺麗にペンキで塗ってくれましたね。しかも、プロ意識があり、チャレンジ体験で学んだ仕事愛を感じることができました。そのような姿を見ると、嬉しいです。心にきれいな一輪の花が咲きましたね。

Uさん 2−7
 チャレンジ体験の時に、訪問すると大きな声で「いらっしゃいませ。」と言ってくれました。学校外で活躍する姿を見ることができて、良かったです。いつも大きな声で挨拶している証拠ですね。

世界に一つだけの花 【1年生】

Sさん 1−2
 クラスメートが肘から血がでて痛そうにしていたとき、そっとバンドエイドを渡していました。さりげない思いやりがとても印象的でした。

Sさん 1−3
 今週の初めに朝、廊下で出会ったとき「おはよう」の挨拶をしたとき、明るく爽やかに返してくれました。Sさんの挨拶を聞いて、元気が出ました。あなたの明るく爽やかな挨拶を広げてください!

Sさん 1−4
 体調不良のクラスメイトを心配し、職員室まで先生を呼びに来てくれました。困っている人を助けるために行動できる姿が素敵です。Sさんのおかげで、大事にいたらなかったです。優しい行動ありがとう。

Yさん 1−5
 給食を返却するのを忘れていた人に代わって、「僕が行きます!」と給食を返却しに行ってくれました。サッと行動してくれる姿に嬉しくなりました。ありがとう!

Iさん 1−6
 黒板が消せていなかったときに、日直の代わりに黒板を消してくれました!だれも気付いていませんでしたが、とても周りが見れている行動です!これからもその優しさを忘れずに!ありがとう〜〜〜〜〜!!

Hさん 1−7
 移動教室の際に、みんなに声かけして戸締りをしてくれました。みんなが遅れないように声かけしている姿を見てとてもうれしく思いました。ほかの人にも目を向けれる姿勢がナイスです!!ありがとう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/24 内科検診
華道体験(2年生)
6/25 避難訓練
6/27 校外学習(1組)

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp