![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:267 総数:489591 |
今日の下校時の様子から
写真は、今日の下校時の様子です。第1回テスト最終日の今日は、午後からの部活動もなく、少しゆっくり過ごしてもらえればと思います。
中庭付近では、部活でミーティングをしたり、テストの出来ばえを担当の先生に報告したり、しばしコミュニケーションの場が持たれていました。 明日からは、改めて暑さ対策を心がけ、安全、健康に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 収穫〜園芸部〜
園芸部で育てている「万願寺とうがらし」が、見事な実を付けています。今日、収穫できた実を、Tさんが見せてくれました。う〜ん、みずみずしい!さて、お味は...また教えてください。
![]() ![]() ようこそ!食いく先生〜すくすく〜
4・5組菜園の夏野菜の苗が、すくすく育っています。トマトはすでにポットから畝(うね)へ植え替えられていますね。
本格的な夏の日差しを受けて、これからますます育っていくことでしょう。4・5組の皆さん、お世話よろしくお願いします! ![]() ![]() 第1回テスト最終3日目〜3年1組・2組〜
こちらは3年生です。中学校生活を折返し、日々の学習の成果を積み上げながら、進路のゴール目指し歩んでくれています。
いろいろ悩み、迷うこともあるかもしてませんが、最後は自分自身で決められるよう、準備を進めていこう。先生たちもしっかりサポートするからね。 ![]() ![]() 第1回テスト最終3日目〜2年1組・2組・3組〜
2年生の成長の様子は、こうしたテストに向き合う姿からも感じます。それぞれが集中し、テスト会場ならではの緊張感漂う雰囲気が伝わってきます。
授業でも、興味・関心を持って取り組めている様子を、2年の先生方からもよく聞きます。中学校生活も、もうすぐ折返しの所まで来ています。少しずつ、ゴールを意識して進んでいこう! ![]() ![]() 第1回テスト最終3日目〜1年1組・2組〜
こちらは、1年1組・2組の教室です。ちょうど2限英語のテストでした。
すると英語が流れてきました。そうです、リスニングのテストも行われました。登場人物が会話している様子を聞き取り、質問に答える問題です。 初めての教科で、初めてのテストとなりましたが、1年生の落ち着いて答えている様子に感心しました。 ![]() ![]() 第1回テスト最終3日目〜4・5組〜
本日、第1回テストが最終3日目を迎えました。新年度がスタートしてから2か月半の学習の成果を試す機会です。いかがだったでしょうか?
こちら4・5組の教室でも、「さあ、もうひと踏ん張り!」と気合いを入れてテストに取り掛かっていましたね。 ![]() 掲示の達人〜3年国語〜
「教えて!孔子先生!〜今の自分に生きる言葉〜」をテーマに、3年生の皆さんが、自分に贈る論語の言葉を紹介しています。
「天を怨(うら)みず人を尤(とが)めず」 「子曰く、巧言令色(こうげんれいしょく)、鮮(すくな)し仁(じん)」 「人にして仁ならずんば、礼をいかん 人にして仁ならずんば、楽を如何(いかん)」 「子曰く、学は及ばざるがごとくするも、猶(な)おこれを失わんことを恐る」 など、皆さん、その言葉を選んだ理由を説明しながら、自分へのメッセージとして受け止めていました。 頭と心で学ぶ学習になっていますね。 ![]() ![]() ![]() 掲示の達人〜1年美術〜
美術室前に「見つめ、感じ取り、描く」をテーマに、「花」と「折り鶴」を描いた1年生の作品が展示されています。
身近なものの良さや美しさを感じ取り、ハッチングや重ね塗りを工夫して描かれた作品です。担当のN先生の話では、「1年生の皆さん、真剣に、そして楽しみながら取り組んでくれた。」とのことです。素晴らしい! 本人による作品紹介や感想もコメントされているので、ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() しなやかな九条道徳〜2年「哲学対話」〜6
4.大人の考え(一部)
・興味が無い ・夢がないまま大人になってしまった。 ・夢ではなく、目標に変わっている。 ・将来の夢を叶えて働いているから ・自分の将来の姿→子どもから見た姿 ・もう大人になっているから、将来になっているから 5.最終的な考えや感想(一部) ・夢を持つ事は、大切な事だと思いました。なぜなら大人は、夢を持つ事の大切さを知っているから、夢を持つ事で人生が豊かになると思ったから ・大人は近い目標を持って、行動していることがわかった。 ・大人は夢というあいまいなものより、目標として叶えようとしていくから ・親に聞いてみたりしようと思った。 ・こういうことをあまり考えたことがなかったから、今回考えてみて難しかった。 ・たくさんの人に聞いてみようと思った。 ・子ども夢は、身近にあるけど、大人の夢って実感遠いような気がした。 ・大人だから…と思って終わっていたけれど、大人の意見を聞いて、「もう将来になっている。」というのに、納得して共感できました。 ・大人にも夢はあるんだなと思った。 ・子どものうちに夢を追いかけるのが大事だということがわかりました。 ・今の自分、未来の自分としっかり向き合っていきたいです。 ・大人になったら、自分が出来ることが少ないからこそ、子どもの夢を叶えさせてあげたいと考えていると思った。 ・大人には、それをどうにか出来る力を持っていることがわかりました。 ![]() |
|