![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:441 総数:3139717 |
【進路指導部】1年文理選択・2年学部学科選択座談会を実施しました!
6月14日(土)、本校卒業生を講師として招き、1年文理選択・2年学部学科選択座談会を実施しました。
この取組は、先輩たちの体験談を聞き、1年生は文系・理系の選択、2年生は大学の学部学科選択の参考にするために、毎年実施しているものです。昨年度に引き続きZoom配信で行いました。 開講ブースは、医・薬、農学・生物、化学・薬科学、物理、建築、情報、看護、文学・社会学、心理、法・政治、経済・経営・商、教育を学ぶ卒業生14名による、13講座です。卒業生たちはぞれぞれの講座で、学部生や大学院生の立場から自身の研究内容や就職活動の様子、また自分自身の文理選択・学部学科選択の経験について、スライドを用いながら分かりやすく説明してくれました。説明の後は質疑応答の時間です。生徒たちはZoomのチャット機能も使いながら、疑問に思ったことや進路の悩みについて質問し、充実した時間を過ごすことができました。 卒業生の皆さん、スライド作成から本日のプレゼンテーションまで本当にありがとうございました。1・2年生にとって、自分の進路を考える素晴らしい機会となりました。 生徒の皆さんは今日のお話を参考に、進路研究を進めていってください。 なお、16日(月)から20日(金)にかけて、14日には実施できなかった教育、心理、化学・薬科学、外国語・国際、生物・農の5講座については、放課後を利用して実施する予定です。 写真上:会議室での開催の様子 写真下:大講義室での開催の様子 ![]() ![]() 【1年生】文理選択アセンブリ、FW教員プレゼン行いました!
6月12日(木)6限、文理選択座談会に先駆けてアセンブリを行いました。
進路の三浦先生からは、4月の進路アセンブリの振り返りや、6月11日(水)の駿台模試をどう振り返るのか、どの程度到達していればよいのかというお話や、6月28日(土)の進研模試の目標についてご指導いただきました。定期考査が終わってから息のつく間もなく、模試が押し寄せてきますが頑張っていこうと激励の言葉もいただきました。配布された進路の手引では先輩方の体験談も紹介され、23期も2年後の未来を想起したことでしょう。池田学年主任からは、文理選択のポイントについてお話があり、得意科目・苦手科目や短期的な興味・関心から選ぶのではなく、将来の夢・やりたいことベースで選ばなければならないこと、そのためには、様々な職業について「知る」ことから始めなければ選択がしようがないというお話があり、そのために文理選択座談会を活用してほしいということでした。 その後、7限の時間にはFWの各コースについて、教員プレゼンが行われました。去年22期に実際に同行した教員からのプレゼンと、今年新設される台湾コースについては、和田野先生からどのようなコースになっていくかということがプレゼンされました。教員プレゼンを受け、生徒は第3回FWコース選択をしています。保護者の皆様におかれましては、既にお子様とご相談をされているかと存じますが、改めてどのコースをお子様が選ばれているのか、もう一度お話合いいただければと思います。今後とも、FWに向けての活動は続いてまいります。何卒よろしくお願いいたします。 写真 (上):文理選択アセンブリ (中):学年主任より (下):教員プレゼン ![]() ![]() ![]() 【生活指導部】救命講習会を実施しました。![]() ![]() 万が一、部活動中に事故が起こったら、家族や友だちなど自分の大切な人が倒れたら…事故はどんなに気を付けていても起こることがあります。その場に遭遇したら、とても怖いと思いますが、勇気をだして自分のできることを精一杯することで、助けることができます。今回の学びを自分の身近な人に伝えてください。そして、万が一の時には、リーダーとして行動して欲しいと思います。 写真左:指導員の方の説明の様子 写真右:心肺蘇生体験の様子 【バドミントン部】インターハイお疲れさまでした!![]() ![]() ![]() 個人戦では、各部員健闘し、男子はダブルス4ペア、女子はシングルス4名、ダブルス3ペアがブロック予選を突破し京都府予選へ進出を果たしました。京都府予選は残念ながら敗退しましたが、各々全力を出し切った結果でした。 学校対抗戦でも各部員健闘し、男女ともにブロック予選を突破し京都府予選への進出を果たしました。その後の京都府予選では男子は桂高校、女子は莵道高校に敗れ、男子京都府ベスト16、女子はベスト32という結果でした。 一番下の集合写真は、学校対抗戦後に撮影した写真になりますが、これを見ていただければわかる通り、最後までしっかりと頑張りきれたことでしょう。 定期考査後から1・2年だけの新体制に移行していきます。先輩の偉大な背中に追いつき、追い越せるように頑張っていきましょう! 3年生の保護者の皆様方につきましては、日頃より部活動での活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。3年生はこれにて部活動は引退となり、受験勉強へと切り替えていくこととなりますが、引き続き生徒を支えていただければ幸いです。今までありがとうございました。 写真:上・中 試合の様子(奥側の水色のユニフォームが西京です) 下 集合写真 令和7年度 第一回学校説明会のご案内
21世紀を生きる力、社会をリードする能力。これらを開発し、グローバルリーダーを育成することを使命とした全国唯一の専門学科、京都市立西京高等学校「エンタープライジング科」の説明会を下記の要領で実施します。多くのご参加をお待ちしております。
日 時: 令和 7年7月26日(土) 第一部 09:30〜(京都市内の中学校) 第二部 13:30〜(京都市以外の中学校) 場 所: 本校7F メモリアルホール他 申込締切:令和7年7月22日(火) ※申込をされた方へ本校より「申込確認メール」は送信いたしません。 ※基本的に一部・二部の対象中学校を指定させていただいておりますが、都合の悪い場合は変更していただいても結構です。また、その際の変更手続きやご連絡は不要です。 〇詳細・申込はこちら→ 第一回学校説明会のご案内 〇学校紹介ビデオ https://youtu.be/Ed4PvGWtgGE?feature=shared 【陸上競技部】近畿インターハイ16種目で出場決定!
5月30日(金)〜6月1日(日)の3日間、たけびしスタジアム京都にて第78回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会(京都インターハイ)が開催されました。今大会において各種目6位入賞(一部種目は4位または5位)すると近畿インターハイへの出場権を獲得できます。
出場を決めた選手は以下の通りです。 【男子】 200m 4位 奥村晃大(2年) 400m 優勝 奥村晃大(2年) 400mH 5位 岡田真宥(3年) 棒高跳 3位 中村擢秀(3年) 6位 能塒睦(2年) 砲丸投 6位 馬場悠太(3年) 4×400mリレー 3位 堀-奥村-中井-岡田 松井・岩本 【女子】 400m 2位 高木海里(3年) 1500m 3位 栃尾佳穂(3年) 5位 岡田陽菜乃(2年) 3000m 3位 岡田陽菜乃(2年) 4位 栃尾佳穂(3年) 100mH 5位 大石佐和(3年) 400mH 4位 高木海里(3年) 5000mW 2位 真田彩楓(3年) 3位 岩永七海(2年) 走高跳 6位 坂本杏(2年) ハンマー投 3位 中橋芽依(3年) 七種競技 3位 矢部趣(2年) 4×400mリレー 関-高木-浅田-大橋 石田・大石 また学校対校得点(1位8点・・・8位1点と換算)の結果、男子総合5位、女子総合4位となりました。男女とも目標としていた順位には届かず悔しい結果となりましたが、女子トラック総合2位、男子トラック総合3位と、チームの強みを生かした結果を残すこともできました。近畿インターハイに惜しくも届かなかった選手も、決勝を勝ち取り、チームのために最後まで諦めず戦う姿勢は、見ている人を感動させるものでした。近畿インターハイに出場できなかった3年生は今大会が1つの区切りとなります。2年2か月という短い時間でしたが、勉強と部活動を両立し、一生懸命取り組んだ結果、立派に成長したと思います。陸上競技で学んだことを生かして、次のステージでも頑張ってください! 近畿インターハイは6月12日(木)〜15日(日)に地元京都たけびしスタジアムにて開催されます。全国インターハイにつながる大一番の大会です。激戦区となる近畿地区を勝ち抜き、全国出場を目指してチーム一丸となって頑張っていきますので、応援よろしくお願いします! ![]() 【2年生】フィールドワークコース解散式を行いました。
5/30午後、2年生のフィールドワーク(以下、FW)コース解散式を行いました。
FW発表会が無事に終了した安堵と名残惜しさのなか、コースで集まる最後の日となりました。発表会に来てくれた下級生からのメッセージにも目を通し、最初はコースごとに集まって、自分たちが訪ねた国にちなんだクイズを出したり、集合写真を撮ったりして盛り上がりました。次に、学年全員での解散式では、コース長・部署長からの話があり、FW終了のカウントダウンで締めくくりました。 これでFWの活動は終わりますが、これからは2年生として、新たな総合的な探究の時間へとつながっていきます。FWで培った探究活動のノウハウを生かし、選択先のゼミでも自分たちで設定した課題を解決できるよう頑張っていきます! 写真:〔上〕コース解散式でのカウントダウンの様子 〔下〕ゼミ選択の説明を受ける様子 ![]() ![]() |
|