京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up6
昨日:124
総数:1135828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 仕事にも慣れてきたところですが、あと少しでチャレンジ体験が終わります。最後まで気を抜かずに一生懸命取り組んでいます。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 2年生は今日がチャレンジ体験最終日です。この3日間が皆さんにとってより良い学びとなっていることを願います。

食育の日

画像1
画像2
 今日の献立は、主食・主菜・副菜・乳製品・果物が揃った栄養バランスの良いメニューでした。麦ご飯で食物繊維を、牛乳でカルシウムを、ビビンバでたんぱく質と野菜をしっかり摂取することできます。かぼちゃの天ぷらやきんぴらでビタミンやミネラルも補えて、いかとわかめの酢の物は消化を助ける働きがあります。みかんはさっぱりとした甘みを楽しめて満足感のある給食でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
我慢強く取り組み、努力を重ねることが大切ですね。責任を持って行動することの大切さを学び、働くということがどういうものなのかを体験を通して理解してください。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 任された仕事を最後までやりきることは意外に難しいことですね。責任を持ってやり遂げましょう。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 学校では経験できないことを経験させてもらっています。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
 チャレンジ体験では接客を通して、相手の気持ちを考えて行動することの大切さと、伝える力の重要性を学ぶことができます。また、仕事には責任が伴うこと、丁寧さと集中力が必要だということも実感していることでしょう。学校では仲間と協力して課題に取り組む中で、助け合うことの大切さと、チームで活動を進めていますが、仕事も同じくチームで成り立っていることが多いです。明日でチャレンジ体験は終わりますが、多くの経験から、みなさんに学びがあることを願っています。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 チャレンジ体験2日目です。少し疲れた表情はあるものの引き続き元気に頑張っていると聞いています。今日もとても暑いです。水分補給を細かく取って頑張りましょう。
 

2年生のフロア

画像1
画像2
 2年生は明日までチャレンジ体験ですが2年生のフロアを只今リニューアルしています。事業所が休みの生徒については学校で活動した後にペンキ塗りを教師と一緒に行いました。

授業の様子 【1組】

画像1
画像2
 1組の授業の様子です。美術では喜怒哀楽の中から一つを自分で選び、感情を絵に表現する授業を行っていました。みんな集中して絵を仕上げていました。
 先日、1組の菜園で収穫したきゅうりをいただきました。とても美味しかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/19 チャレンジ体験
6/24 内科検診
華道体験(2年生)
6/25 避難訓練

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp