京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:61
総数:276440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

6年 漢字練習

時計の時間と心の時間の学習で、筆者の主張に共感できるのか、疑問に思うのか、自分の経験を踏まえて考えを書きました。
画像1
画像2

6年 図工 音の絵鑑賞会

目には見えない音を形や色で表しました。1本の線の動きから感じられるよさや色の広がりなど友達の作品の工夫を見つけることができました。
画像1
画像2

1年 国語科「わけをはなそう」

画像1
画像2
国語科「わけをはなそう」の学習をしました。「なぜかというと…」「どうしてかというと…」「…からです」の言い方で、理由をつけて説明する練習をしました。いろいろな友だちと楽しく交流し、上手に伝え合うことができました。

体調には気をつけて

保健室前の掲示版です。これからも気温や湿度などお知らせしていきます。
画像1

大きくなったね

大きく成長中の朝顔を観察中!
画像1

朝の挨拶運動

今日も元気に挨拶運動に取り組んでくれている子ども達。ありがとう!見守り隊の皆さん,
画像1画像2

素晴らしい!

いつ見てもきちんと並べられた靴箱!この靴箱は5年生です。
画像1

仲よくしようね

グループごとに分かれて自己紹介タイム!
画像1
画像2
画像3

優しくエスコート

たて割り活動1回目の顔合せがありました。低学年を迎えに行き,優しく連れて歩く6年生の姿。とっても素敵ですね。
画像1
画像2

あおぞら学級 子どもたちの素晴らしい力☆

画像1画像2
図工が大好きで、絵や工作など、いつも楽しんで、休み時間にも描いたり作ったりしている子どもたち。

今日は、すてきなオリジナルキャラクターのかるたができあがりました。

「いつも ねてるときは ぐーでねてるよ。」

「オーマイガー!みかんが落ちた!」

センスが光っていて、目にするだけで癒される作品に驚きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp