![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:13 総数:389268 |
6月13日(金)教職員HANAモデル実地訓練
教職員による実地訓練を行いました。
今回は、水泳学習中に1人の児童がプールで溺れ、意識がなくなったという想定で行いました。 指導者役、児童役、救急隊員役、保護者役、応援教員役、本部役など役割を定め、実際に事故が起こったつもりで「本気」で取り組みました。 「本気」でやればやるほど緊迫感が高まります。 その高まる緊迫感の中で、どれだけ冷静に正しい行動ができるか、どれだけ今までに学んだ知識を生かせるか、その大切さや難しさを身をもって体験することができました。 事後の研修会では、「迅速な初動対応」ができたか、「組織的な対応」ができたか、「正確な情報の収集」ができたかに視点を当て、振り返りました。 改善していかなければならない課題にもたくさん気づくことができました。 本校でも昨日から水泳学習が始まっています。 訓練を通して気づいた改善点を今後に生かし、子どもの命、そして互いの命を守れる組織づくりを継続していきます。 ![]() ![]() ![]() 6月12日(木)2年生 国語「スイミー」![]() ![]() 6月12日(木)2年生 図工「だんボールに入ってみると」その2![]() ![]() ![]() 6月12日(木)2年生 図工「だんボールに入ってみると」その1![]() ![]() ![]() 6月12日(木) 3年生 社会見学2![]() ![]() 魚を保存している大きな冷凍庫にも入りました。とっても寒かったですね! 6月12日(木) 3年生 社会見学1![]() ![]() 6月11日(水) 5年生 家庭科 「調理実習」![]() ![]() ![]() 「煮る」をテーマに班で協力しながら、一生懸命取り組みました。 6月11日(水) 3年生 算数科「たし算とひき算のひっさん」![]() 6月10日(火) 3年生 総合的な学習の時間「大枝のキラリを広げよう」![]() 実際の写真や、実物の葉や根を見ることができて子どもたちも喜んでいました。 6月7日(土)避難訓練・引き渡し訓練
休日参観の授業後、避難訓練と緊急時引き渡し訓練を行いました。
強い地震が起こった、という想定で、まずは教室で一時避難。 その後、二次避難として体育館に集まり、おうちの方の迎えを待つ、という訓練です。 子どもたちは、自分の命を守るための行動がしっかりとできていました。 保護者の皆様には、早朝からの授業参観にくわえ、暑い中での引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。 明後日、9日(月)は、全校代休日となります。 安全な過ごし方について、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|