京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up18
昨日:22
総数:567099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月19日(木) 1年生 せんせい あのね

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で、先生や友だちに伝えたいことを絵に描いています。
4月からの小学校生活の中で、楽しかったことや面白かったことを思い出して自分らしく表現することができました。
楽しかった思い出が伝わってくる素敵な作品になりました!

6月19日(木) 3年生 書写「たてかくの筆づかい」

画像1
 毛筆の学習が始まって、準備や片付けの手際がずいぶんよくなってきました。

今日は、たてかくの筆づかいの学習2回目で、「土」を清書しました。

 多くの子が頑張って納得のいく作品が仕上げられたようでした。

6月19日(木) 3年生 理科「扇風機を使って」

今日は体育館で扇風機を使って

車を走らせてみました。

何回か走らせて

記録をして…

次は考察です!!

どんなことが考えられるかな?

結果からわかることは何でしょう??
画像1画像2

6月19日(木) 3年生 音楽「シ・ラ・ソ」

リコーダーもだいぶきれいな音色を

奏でられるようになってきました。

穴をしっかりふさぐこと、

トゥのタンギングをしっかりすること

いろんなことを意識して何回も練習しました。

お家でもきれいに吹く練習をしてみてください。
画像1画像2画像3

6月19日(木) 書写

画像1
 筆順と字形を意識して「左右」を書きました。静かな雰囲気の中で集中して書く姿を見ることができました。

6月19日(木) 5年生 音楽科「1学期のまとめ」

画像1
音楽では1学期に習ったことを教科書も使って確認をしました。
音楽記号や曲調の変化などを子ども達は、しっかりと考えていました。

まとめが終わった後は、学年の歌を練習しました。
下のパートはまだなかなか歌いにくそうです。きれいなハーモニーを目指して
みんなで歌っていきましょう。

6月19日 3年生  「風とゴムの力のはたらき」

画像1
画像2
風の力のはたらきを調べるために、車が動いた距離を調べる実験をしました。

まずは、車作りからです。

みんな真剣! 友達と教えあいながら作業を進めました。

愛車の出来上がりです。

6月19日(木) 5年生 理科「めだかの誕生」

画像1
毎日お世話を頑張っているめだかですが、全クラス卵から稚魚が孵化してきました。
どうしても、生まれる瞬間をみたい子ども達は理科の先生に
「ライブ映像」
のお願いを理科の先生に言いに行きました。
給食のときからずっと動く卵を観察していましたが、なかなか産まれてきません。
今日は、誕生の瞬間をみることができませんでした。

6月19日(木) 6年生 学級活動「1年生となかよくなろうね会」

1年生も6年生もとても楽しく活動できました。
1年生のためにたくさん考え、準備をしたかいがありました。
画像1

6月19日(木) 6年生 学級活動「1年生となかよくなろうね会」

画像1
画像2
二つ目の遊びは「風船バレー」
始める前に、まずは簡単に自己紹介をします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp