京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:8
総数:315039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行 1日目 7

ラリーの後はお楽しみのお土産タイムです。明日の分も考えながら楽しく買い物をしていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 6

干物作りの後、島内ラリーを楽しみました。暑さが厳しいので予定を早め短めのラリーでしたが楽しく島巡りができたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 5

午後からはビーチで記念写真を撮ったあとあじの干物作り体験をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 4

とても暑い日ということもあり、ホテルの方のご好意で部屋に入れてもらうことができました。とても涼しい部屋でお家の方の愛情弁当を美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 3

船に乗船し、無事に日間賀島に到着しました。宿の方に案内され、ホテルまで移動します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1日目 2

順調にバスは進んでいます。鈴鹿サービスエリアでトイレ休憩を取りました。みんなとても元気です。
画像1

修学旅行 1日目 1

6年生がとても楽しみにしていた修学旅行が始まりました。何よりも全員が参加できたことがとても素晴らしいことです。クラス全員で素敵な思い出を作っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科ーゆで卵

茹でる調理を学習しています。今日の食材は卵です。茹でる時間によって白味や黄身の硬さが変わるので時間を見ながらゆで卵を作りました。硬めに茹でたものをゆで卵切り器でスライスして、お皿へ盛り付けることも楽しんでいました。
画像1
画像2

6/17 2年生「食育の学習・ランチルーム給食

2年生は、栄養教諭の先生から「1年間の行事食」について学習しました。お正月や節分、ひなまつりなど、季節ごとの行事に合わせた食べ物には、それぞれ意味や願いが込められていることを知り、子どもたちは興味津々の様子でした。

学習のあとは、ランチルームで給食をいただきました。
画像1

6年理科ー生物どうしのつながり

魚が食べている水の中の小さな生き物を観察するために、顕微鏡を使いました。今日は、プレパラートを作るので、スライドガラスに川の水を1滴置いて、その上にカバーガラスをかぶせて観察しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp