京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up14
昨日:21
総数:567186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月17日(火) 6年生 国語科「主語と述語の関係」

画像1
今日の国語は、「主語と述語」の注目して学習を進めました。

6月17日(火) 6年生 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1
画像2
画像3
社会科では、学習問題を立てて学習を進めています。
古墳がなぜ、どのようにできたのかを調べています。

6月17日(火) 6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1
画像2
グループで協力して、実験のための準備を進めています。

6月17日(火) 6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

画像1
画像2
今日の理科の学習は、植物がどんな気体を出し入れしているかを調べました。

6月17日(火) 4年生 音楽

画像1
 4年生の音楽では、「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習に取り組んでいます。手拍子・鍵盤ハーモニカの役割分担をして「楽しいマーチ」の発表会をしました。笑顔で演奏する子どもたちがたくさんいました。

6月16日(月) 学級活動「1年生にサプライズを」

画像1
今週の水曜日は1年生とのお楽しみ会です。
子どもたちはそれぞれ工夫を凝らして1年生を喜ばせようとしています。
水曜日が楽しみです。

6月16日(月) 家庭科「調理実習に向けて」

画像1
画像2
来週の調理実習に向けて、野菜の切り方や分量を考えました。
野菜炒めを作る予定です。

6月16日(月) コスモス学級 「畑からのおくりもの」

画像1画像2画像3
先週収穫したジャガイモを使って何を作るか、調べました。


低学年は高学年の人とペアになって、タブレットで調べます。
優しい教え方でとても分かりやすかったです。

「カリカリポテト」
「いももち」
「ポテトフライ」など…
たくさんの案が出てきました。
何を作ろうかワクワクです!

総合 環境問題について

画像1
画像2
画像3
クラスみんなで出し合った環境問題を、班で話し合って5つに分類しました。
「森林伐採すると生き物の住みかが無くなるから絶滅に繋がるんじゃない?」「地球温暖化の影響で異常気象が増えるのか!」などたくさん話し合えていました!

6月13日(水) 1年生 わたしのはな

画像1
生活科の学習で、2回目の朝顔の観察をおこないました。
観察に行く前に、「色・形・数・大きさ・触った感じ・におい」などの詳しく書くポイントを確認しました。
「はっぱは8まいになっていました。」
「はっぱをさわると、ふわふわでした。」と
朝顔をよく見て観察カードをかくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp