![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:315039 |
5年体育ーバスケットボール
4つのチームに分かれて、バスケットボールのゲームをしています。始めにドリブルからパスをもらってシュートの練習をしてから、相手チームを替えてゲームをしました。パスが通ってシュートにつながると歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 5年書写―硬筆
えんぴつで竹取物語の一部を視写しました。一文字一文字間違えないように気をつけて書いていました。
![]() 6年家庭科ーいためる調理で朝食のおかずを作ろう
フライパンで卵を炒めるスクランブルエッグを作りました。ボールに卵を溶いてフライパンで炒めます。火の強さを加減してしっとりした卵を炒めるグループや朝食だから早く作ろうと強火にするグループがありました。割と手軽にできて、これなら家でもできそうだと感想を言っていました。
![]() ![]() 選書会
11日(木)、久しぶりの選書会を開きました。
「図書室に新しく購入してほしい本」の意向調査です。 本物の本屋さんに来ていただき、ふれあいサロンにたくさんの本が並べられました。 どの学年の子どもたちも、目を輝かせて、お気に入りの本を選んでいました。 ![]() ![]() 6年理科ー植物のつくりとはたらき
植物の葉にでんぷんがあるかを、ヨウ素液で調べました。お湯で軟らかくしたジャガイモの葉をろ紙にはさんで木づちでたたき出しました。ろ紙にヨウ素液をつけると、葉の形に青むらさき色に染まったのででんぷんがあることを確かめられました。
![]() ![]() 6年理科ー植物のつくりとはたらき
植物の葉のどこから水が出るのか、ツユクサの葉の薄皮をスライドガラスにおいて調べました。40倍で見ると、たくさんの気孔を確かめることができました。
![]() ![]() 6年理科ー植物のつくりとはたらき
根から吸い上げた水が葉から出ていくかどうか調べました。木の葉にビニル袋をかぶせて置いておくと、内側が曇って水滴がついていました。そこで、葉に水の出口があることがわかりました。
![]() ![]() ![]() 5年理科ーメダカのたんじょう
たまごから稚魚が生まれたました。水槽のメダカにはえさを与えるけど、池のメダカは何を食べるのか疑問に思いました。そこで、田んぼの土を入れて置いておいた水にたくさんのミジンコが出てきたので、実態顕微鏡で観察しました。
![]() ![]() 5・6年モルック体験
たてわり遊びや雨の日の遊び、熱中症指数が高い時の室内遊びとして、モルックを購入しました。5・6年生でまずは体験。
楽しく活動しながら、しっかりルールや注意点なども確認することができました。 ![]() 土曜参観 引き渡し訓練
本日の土曜参観では、保護者の皆さまに子どもたちの学びの姿をご覧いただきました。どの学年も、日頃の学習の成果を生き生きと発表し、楽しく真剣に取り組む様子が見られました。
4時間目は避難訓練・引き渡し訓練を行いました。 地震を想定した避難訓練と、保護者への引き渡し訓練を実施しました。 児童は落ち着いて行動し、安全に避難する方法や、引き渡し時の待機の仕方を確認しました。災害時に備え、命を守るために大切な行動について、改めて考える機会となりました。 保護者の皆さまには、子どもたちの成長を間近で感じていただけたことと思います。今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。 ![]() |
|