![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:437499 |
1年 ふれあいカレンダーづくり
地域の方々に向けて、「ふれあいカレンダー」作りに取り組みました。
図画工作の「ちょきちょきかざり」の学習を生かして、折り紙で作った形を紙に貼り、カレンダーにしました。 それぞれ思い思いの色を選んで、工夫して形づくりをしていました。地域の方々に喜んでもらえると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 1年 これからどうぞよろしくね!
生活科の学習では、教職員の皆さんと仲良くなれえるようにインタビューを行っています。
教室で何度もインタビューの練習をして、お話をしにいきました。自分の名前を伝えるだけでなく、教職員の方々の名前を聞いたり、好きなものを聞いたりしました。 たくさんの教職員の皆さんの名前と顔を覚えて、より一層南太秦小学校のことを好きになってくれるといいなと思っています。 ![]() ![]() 1年 雨の日も仲良く!楽しく!![]() ![]() 外に出て遊べないのは残念ですが、子どもたちは教室の中で友だちと楽しく遊んでいます。 PTAさんから、「UNO」をもらって子どもたちは大喜び!「ルールがわからへん、、、。」と言っていた子も、友だちが優しく教えてくれたおかげで一緒に遊ぶことができました。 また、図書館に行く子も多く、いろいろな本を読んで読書に親しんでいます。 雨の日だからこそできる遊びをこれからも楽しんで、安全に過ごしてほしいと思います。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・夏野菜のあんかけごはん(具) ・ひじきの煮つけ 『夏野菜のあんかけごはん』は、夏においしい京野菜の万願寺とうがらしと、なすを使った献立です。 けずりぶしでだしでたまねぎ・にんじん・とりひき肉を煮た中に、油であげた万願寺とうがらしとなすを加え、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。教室でごはんにかけて食べました。 とっても人気のある献立です。 【6年】 たてわり活動
水曜日は 2回目のみなうずタイムと たてわり活動のスマイルタイム
がありました。みなうずタイムは 児童会の子ども達が司会をします。 原稿を見ずに 前を見て堂々と話をする姿に感心しました。 各委員会の話では 委員長さんが委員会の取組について話をしました。 どの委員会も工夫をして活動をすることができているようです。 たてわり活動 スマイルタイムの2回目は グループごとに シンボルを作りました。画用紙に グループの番号を書いたり 折り紙で飾ったり 名前を書いたりと6年生リーダーが中心になって 楽しく活動を進めることができていました。 準備はしっかりしていますが その場に応じて声のかけ方を考えたり 活動の進め方を工夫したりすることは まだ少し自信がないようにも 見えましたが経験を積みながら成長していってほしいと思っています。 教室では うまくできたこと 困ったことなどをクラスで振り返りま した。3回目の活動に生かしていこうとする みんなの強い気持ちを 感じました。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・キャベツのごま煮 『高野どうふと野菜のたき合わせ』は、けずりぶしから取っただしを使っています。だしをたっぷり含んだ食材のうま味を感じながら食べました。 みなうずタイム スマイルタイム![]() ![]() ![]() スマイルタイムは、各グループのシンボルづくりをしました。みんなで力を合わせてすてきなシンボルができました。 【6年】 総合の時間
総合の学習 淡路島・姫路の魅力を伝えようの学習をしています。
修学旅行を終えて より見つけた魅力などを 火曜日 5年生に伝えました。 5年生が 興味・関心をもって聞いてくれるように グループや全体で表現を工夫して伝えました。 発表の最後には 5年生が 質問や感想を活発に伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・わかめスープ 『プリプリ中華いため』には、「うずら卵」が入っていて、ビタミンが多く含まれています。とっても人気の献立です。 学校に帰ります。
退所式を終え、バスで帰ります。
予定通り17:00前後に到着予定です。 ![]() ![]() |
|