京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:28
総数:358130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 体育

画像1
すもうあそびの学習がはじまりました。

すもうあそびをして体の使い方を勉強しています。

ただ強く押すだけではなく、相手のバランスを崩せるように、体の使い方を工夫しています。

4年 たてわりそうじ

画像1
6月から2週間たてわりそうじに取り組んでいます。

4年生は高学年の仲間入りです。

年下の友だちにやさしく教えながら掃除をする姿が見られました。

4年 体育

体育の学習ではてつぼうに取り組んでいます。

グループで教え合いながら挑戦しています。


画像1

6年生  プール掃除

画像1
来週からの水泳学習に向け、プールの掃除をしました。デッキブラシやスポンジなどで地面やプールの側面をきれいにしました。学校全体のために、よく頑張っていました。

6年生 租税教室

画像1画像2
税務署の方に来ていただき、税について教えていただきました。税金がなかったら、どんな社会になるか理解し、税の大切さを子どもたちは感じていました。

この ひょろりとしたものは

画像1
画像2
画像3
つるが伸びてきました。
子どもたちは「ひょろりが出てきた!」と嬉しそう。
柔らかいつるが切れないように、支柱を立て始めた子もいます。

3年 書写 習字

画像1画像2画像3
書写の学習で、初めての習字をしました。
緊張しながらも、丁寧に漢字の「二」を書きました。
とても楽しくて、また書きたいと思ったようです。

3年 理科 風とゴムの力のはたらき

画像1画像2画像3
理科の学習で、ゴムの力で車を動かす実験をしました。
ゴムを伸ばす長さを変えると、どのように動く距離が変わるのかを調べました。
遠くまで車が進むと、歓声をあげて、楽しそうでした。

用具あそび

画像1画像2画像3
体育科の学習で用具あそびの学習をしています。
今回は雲梯をがんばりました。なんども挑戦して手の皮が固くなってきました。

あいうえお

画像1
かるたをした後、今日は50音順にカードを並べてみました。壁に貼ってある50音の表を見ながら、「あいうえお かきくけこ・・」と言いながらカードを探していました。
置いたカードを「あかさたな はまやらわ・・」と横向きに読むグループもあって、自然と楽しみながらひらがなに触れる姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp