昨日の生徒総会、本当に充実した内容でした。5日(木)5限、体育館に全校生徒が集まり、校歌を歌ったのちの議事進行、全て見させてもらいました。生徒会目標「花様年華(かようねんか=花のような青春時代を楽しむ!)」の実現に向けて、良い学校にするためにどうするか、基調提案が行われました。
その後の各委員会からの重点目標・重点課題、年間計画を聞く中で感じたのは、よりよい取組を実行するならば、やってみて、それを振り返って、さらに良くするならどうすればよいかを考えて、決めて、そしてやってみる、このサイクルをしっかり考えてくれているな、ということでした。西中生が花のような青春時代を送るために、一人一人が安心・安全に過ごせる学校にしよう。そのために、日々のあいさつ、声かけをふやし、明るく過ごしやすい学校をつくる。具体的には、運動を好きになる人を増やしたり、楽しく過ごせる図書室づくりをしたり、最高の思い出になる合唱コンクールをみんなで創り上げたりして、「花様年華」の実現を図る。1年の流れが見えてきました。
また、各クラスからの要望について、中央委員会を中心に各委員会からの答弁があり、学校として検討する必要があることは、しっかり議論させてもらいます。
【学校が検討する要望(場合によって委員会で検討してもらうこともあります)】
・体操服登校の時期を早めてほしい
・腕時計を使用可能にしてほしい
・網戸の修理をしてほしい
・3F女子トイレの便器が壊れているところ、1Fトイレの電気、水の流れを修理をしてほしい
・体育館のモップを修理してほしい
・男子更衣室の入口にカーテンを付けてほしい
・裏門からの下校を許可してほしい
・昼食時の机を合わせて食べさせてほしい
・冬、教室内でジャンパーを着て授業を受けさせてほしい
・球技大会の希望種目アンケートを取らせてほしい
・学級文庫の希望図書アンケートを取らせてほしい
この上で、校則見直しにおける「セーター登校」の内容について、全校での「セーター登校」試行や振り返りアンケートの結果を踏まえた分析・考察が、代議会議長から報告されました。具体的かつ納得のいく分析・考察でした。これに基づく見直し案を皆さんが可決されたので、学校として昨日の職員会議で見直し案を検討させてもらいました。これについては、来週生徒会本部の皆さんに校長室に来てもらって、結果をお伝えさせてもらいます。
これからは全て「良い学校にするために行う」、という思いのこもった生徒総会での検討内容と決議、学校としてしっかり受け止め、皆さんに返していきます。一緒に西賀茂中学校、より良くしていきましょうね!議事進行を進めてくれた中央委員会の皆さん、また、要望を代表で話してくれた皆さん、そしてしっかりと議事進行に協力した全校の皆さん、良い時間をありがとうございました!