京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:42
総数:668228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

4年 水泳学習

あいにくのお天気ですが、

4年生の子どもたちのプール開きです。

今日は水慣れを、

しっかりと楽しんでいました。
画像1
画像2

2年 国語「スイミー」

校内研究授業を行いました。

2年1組の国語の授業です。

・これから詳しく読んでみたいこと
・どうして?と思ったこと

友だちといっぱい話し合って、楽しんで学びあう

ステキな授業でした。

2ねんせいのみんな、しっかりと高めあって学習しています。
画像1
画像2
画像3

2年 生き物みつけ

生活科の学習です。

バッタ・チョウ・ダンゴムシ・カメ・ニワトリ…

調べてみると、

学校内にはいろいろな生き物がいましたね!

他にも生き物いるのかな。

またみつけてみてね。

画像1
画像2
画像3

2年 帰る時にも

野菜に水やり、

しっかりと行ってから帰ります。

ナスやオクラなどなど、

ぐんぐん大きくなってきましたね。

土日も大きくなるかなぁ。

来週月曜日の観察も楽しみですね☆

画像1
画像2

4年 休み時間は

消しゴム落としが楽しそうです!
画像1
画像2

掃除の時間

今日もすみずみまで丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

今日もとってもおいしい給食でした!
画像1
画像2
画像3

プール清掃2

画像1
画像2
暑い中、これからのプール学習を楽しみに頑張りました。

みんなの空を鑑賞しました

画像1
画像2
 図画工作で「この筆あと、どんな空」の学習をしました。1人1人それぞれの空を描き、鑑賞しました。同じ空というタイトルでも、子ども達によって表現の仕方や工夫が異なり、素敵な作品に仕上がりました。

音を想像しながら描きました

画像1
画像2
 図画工作科で「音の絵」の学習をしました。水の滴る音や、風の音など日常の中の音を想像し、色や形などをを工夫して表現しました。作品の完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp