![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:15 総数:378193 |
保健 「心の健康」
5年生になり、保健の学習が始まり、今日は「心の健康」いついて学習しました。
徒競走の前には、のどが渇いたり、手足が震えたりする。心臓もバクバクする!と心と体はつながっていることを学びました。心が体に影響すること、体が心に影響することをグループで考えることができました。 ![]() ![]() 選書会
選書会がありました。図書室においてほしい本をみんな真剣に選んでいました。
自分の気に入った本が選ばれるといいですね! ![]() ![]() 5年生 選書会!
選書会をしました。たくさんの本があってどれもおもしろそうな本ばかり読ませてもらいながら、図書館に入れてもらいたい本を選びました。
![]() ![]() 5年生 雨の日は図書室も大盛況!
雨の日は図書室にたくさんの人が本を借りに来ます。図書委員会の5年生は大忙しです。それでも一生懸命お仕事をこなす5年生、すばらしい。
![]() 図画工作科「空きようきのへんしん」
家から持ってきた空き容器に紙粘土をつけて、生活に使えるものを作っています。
「ペン立てにしよう。」、「カメラに見えるお菓子入れだよ。」、「貯金箱みたいにしたいな。」と、想像を膨らませて、容器を組み合わせたり、紙粘土を貼り付けたりしていました。 ![]() ![]() ギャロップリレー大会
運動委員会主催の「ギャロップリレー大会」の3年生の部が行われました。
ギャロップリレーは、反復横跳びの様に横跳びでジャンプして折り返すリレーです。10走者ずつの3チームで戦いました。 体育でリレーをしたからか、チームで走順を決めたり、走順に並んで待ったりするのがとても上手で、どのチームも混乱することなく次の走者にバトンタッチすることができていました。 横跳びも結構上手で、足がもつれたりこけたりすることなく走れていました。 ![]() ![]() ![]() 算数科「時こくと時間」
1分よりも短い時間の単位「秒」を学習しました。
今までの生活の中で「秒」についても知っている子がほとんどでした。1分が60秒であることも、よーく知っていました。そして、目をつぶって60秒だと思ったタイミングで手を挙げてピッタリ賞をねらった後は、グループごとにタイマーを使って「10秒チャレンジ」です。 タイマーを見ずに10秒だと思ったタイミングで止めるのですが、60秒よりも10秒は成功している子が多かったです。 ![]() ![]() ![]() 2年 食の指導![]() ![]() ![]() 1年生 先生にインタビュー![]() ![]() 3くみ 6年 家庭科
今日は、6年生の調理実習がありました。メニューは、ほうれん草の炒め物とスクランブルエッグです。ほうれん草を包丁で切ったり、卵を炒めたりととても上手にできました。準備や後片付けもグループの友達と協力して活動することができました。
![]() ![]() ![]() |
|