京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up6
昨日:124
総数:1135828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

6月は道徳教育推進月間です。

画像1
画像2
画像3
 6月は道徳教育推進月間です。今日は1年生、2年生、3年生のそれぞれの道徳の様子を紹介します。1年生の道徳では、ネームプレートを活用して自分が今考えていることを意思表示できる工夫がなされていました。2年生では題材についてグループで話し合いながら問題解決について議論を交わし、解決法を導き出そうとしていました。また、3年生では生徒達が問題解決に向けて積極的に話し合いながら授業を展開し、教師と共に授業を作り上げていました。どの学年も問題解決に向けて前向きに話を進め深く学んでいました。

登校の様子

画像1
画像2
 おはようございます。今日も生徒たちは元気に登校しています。朝はさほど気温も上がってはいませんが、最近は寒かったり暑かったりと不安定な天気が続いています。学校では常に熱中症に警戒しています。衣服での調節が基本となりますが、しっかりと適度に水分を心がけるように注意しています。皆様もくれぐれもご注意ください。

世界に一つだけの花 【1年生】訂正版(クラスに間違いがありました。)

Nさん 1−2
 英語の授業中に学習班で英語の寸劇をしてもらったとき、楽しい演技をしてくれました。皆で楽しく笑い合い、良い時間になりました。真剣に取り組む姿もかっこよかったです!

Hさん 1−3
 昼食時間、いつも楽しい話をして班の雰囲気を良くしてくれている。クラスのムードメーカーです。クラスがとっても明るくなる!ありがとう!!

Tさん 1−4
 毎週末、黒板消しクリーナーのなかをしっかりと洗ってくれています。委員会の仕事と言ってくれますが、いつも気づいて行動してくれるのがすごくステキです。いつもありがとう!

Tさん 1−5
 掃除終了後、ごみ捨てジャンケンに負けてごみ捨てに行く先生の代わりに、何も言わずに友達と一緒にごみ捨てに行ってくれていました。誰に言われるでもなく、してくれた行動に心が温まりました。嬉しかったです!!ありがとう♡

Hさん 1−6
 授業プリントをみんなに返すのを手伝ってくれました。助かりました、ありがとう!

Iさん 1−7
 テスト計画表に、きちんと自分の目標ややらないといけないことなどをびっしりと書いてくれていました!自分で考えて計画を立てられることはとてもいいことです!

給食申込(7月分)

 6月1日(日)から7月分の給食予約受付を開始しています。
 なお、6月26日の給食メニューには、Yさん(3−7)が考案した「万願寺とうがらしの和風ベーコン炒め」のレシピが採用れました。26日の給食をお楽しみに!

 7月は、他校の生徒が考えたレシピアイデアより「中華トマト春雨(11日)」が登場します☆

■ ぜひ、残高をご確認のうえ、ご予約ください。
 <7月分の予約期間>
 ・予約システム
  6月1日(日)〜6月16日(月)
 ・予約マークシート
  6月9日(月)までに中学校へ提出
   ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで

■「ずっと予約」での7月分給食は、6月2日(月)に残高があれば自動予約されます。事前に残高をご確認ください。

■システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。

※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
(給食費のシステム反映のタイミング)
 *クレジットカード(都度払い)は即時
 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日


お問い合わせはコールセンターまでお願いします。
Tel:052-732-8948 平日9時〜17時

世界に一つだけの花 【3年生】

Sくん 3−2
 探究の時間の授業前や授業後に思案係としてプリントの配布や回収をしてくれています。いつも責任感を持って、きっちり仕事をしてくれてありがとう!

Iさん 3−3
 掲示係の仕事は油断すると,すぐに掲示物がたまってしまう,地味だけど結構大変な仕事です。でも掃除や日直の仕事があるときでも,滞りなく掲示の仕事をこなし,クラスを支えてくれています。ありがとう。

Sさん 3−6
 席替えが終わった次の日、教室の後ろにはってある座席表に名前カードを張り替えていなかったので「並び替えないとな」と思って教室に入ったところ、名前カードが完璧に座席通りに並び替えていました。Sさん中心に何人かで協力してやってくれたみたいです。ありがとう!

Fさん 3−7
 自分の掃除当番ではないときに掃除を手伝ってくれました。放課後の忙しい時間を使って、時間をかけて丁寧に掃除をしてくれてありがとう。クラスの掲示やちょっとした頼み事もいつも引き受けてくれて助かっています。

世界に一つだけの花 【2年生】

Yさん 2−2
 道徳の時間に早く感想を書き終わった時に、周りの人の教科書を集めて片付けてくれました。他にも協力してくれていた人たちもいましたが、素敵な行動をありがとう。

Kさん 2−3
 教室の床に散らかったティッシュのゴミ。自分が散らかしたものではなくても,さっと手を伸ばして拾ってくれました。さり気なく誰かのために,クラスのために動けるその行動力が輝いて見えました。素敵です。

Iさん 2−4
 テスト前に簡単掃除をしているとき,担当ではないにもかかわらず「手伝います!」と自分から快く手伝ってくれました。積極的な姿が輝いていました!

Yさん 2−5
 教室のカギが内側にあり,教室が開けられず困っていました。機転を利かせてカギを借りに行ってくれました。自分で考えて行動する力が素敵でした。

Oさん 2−6
 テスト終わりで気が緩んでしまいそうになる中,ただ一人図書委員としての仕事を果たしてくれました。責任感を持って委員会の仕事をしている姿がとても素敵でした!

Kさん 2−7
 体育の時間に転んだ時、真っ先に声をかけてくれましたね。優しい一面を見ることができました。そして、私の心も温かくなりました。ありがとうございました。

Kさん 2−8
 いつも探究活動や総合の授業の前に、確認を丁寧に来てくれるKさん。資料の配布や最後の回収作業の確認を丁寧にやっています。そのために、クラスメイトに声掛けを率先して行っている姿がとても頼もしく、いつもすごいなあと感激しています。いつもありがとうございます。

世界に一つだけの花 【1組】

Hさん 1組
 1年生にいろいろ教えてくれていて助かっています。今週は、テスト勉強もよくがんばってたね!

非行防止教室【1年生】

画像1
 今日の5限に体育館で非行防止教室が行われました。対象学年は1年生でした。講師の先生からは社会のルールを守ることや犯罪に巻き込まれないように正しい知識を身につけること、さらに携帯を利用している人は年々増加しているが、それに伴いSNSなどを通して闇バイトなどの危険性があることを知り、自分や周りの人を守ることができるように責任ある行動がとれるようにという話がありました。皆さんしっかりと話を聴いて学んでいました。

1組 菜園活動の様子

画像1
画像2
画像3
 1組の菜園今年も丁寧に育てています。1組全員で毎日の水やりを欠かさず、丁寧に管理して育てています。今年は昨年よりも多く実がなっていたり大きさもあり、かなり上出来ではないでしょうか。収穫が楽しみですね。

学校だより(5月号)

 平素は、本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとございます。本日、すぐーるにて学校だより(5月号)を配信いたします。

 ■春季大会の結果
 ■全国学力・学習状況調査
 ■世界に1つだけの花
 ■授業参観・教育課程説明会
 ■生徒総会

 こちらをクリックしてもご覧になれます→5月号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/4 耳鼻科検診
6/5 修学旅行事前指導
6/6 修学旅行
6/7 修学旅行
6/8 修学旅行
6/9 内科検診
代休日(3年生)

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp