京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:42
総数:668228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

雨の一日

今日は朝からしっかりと雨が降りました。

外で遊べなくって残念そうにしていた子どもたちでしたが、

部屋の中は部屋の中で、

楽しそうに過ごしていました。



アサガオも

つるが大きく横に伸びてきました!


画像1

2年 楽しい生活

パソコンを使って、

先日の町探検を振り返っています。

みんな上手に活用しています。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽

みんなリズムに乗って、ノリノリでした!
画像1
画像2

1年 図画工作

ステキな作品がいっぱいです!

みんな楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科「アサガオの種をまきました!」

画像1画像2画像3
たけの子学級の1年生は、生活科の学習でアサガオの種をまきました。

自分だけの植木鉢に大喜びの子どもたち。

毎日のお水やりもがんばっています!

南太秦小との交流会

画像1画像2
たけの子学級では、南太秦小の友達と交流会をしました。

今回は1年生の入学のお祝いで、1年生の自己紹介をしたり、爆弾ゲームや椅子取りゲーム、ダンスをしたりと、楽しい時間を過ごしました。

2〜6年生の先輩たちは、交流会に向けての準備や当日の進行もがんばりました!

あさのかい「みんなあそび」

画像1画像2
たけの子学級では、朝の会でみんなあそびをしています。

外の風を感じたり、土や葉っぱを触ったりして楽しむ子もいます。

最近は、おにごっこだけではなく、じゃんけんおにごっこやドッジビーおに、いろおになど、いろいろなおにごっこで遊んだり、ドッジボールやサッカーなど、チームで勝負したりと、遊びの幅が広がってきました。

みんなあそびを通して、友達との仲を深めていくことができるといいですね!



笑顔あふれる休日参観

休日参観にご参加いただき、

ありがとうございました。

子どもたちもいつも以上に張り切って活動に取り組み、

笑顔あふれる一日となりました。

保護者の皆様の温かいまなざしと励ましが、

子どもたちにとって大きな力となっております。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

体育科「ようぐあそび」

画像1画像2
 「ようぐあそび」では、棒やフラフープなどの用具を使い、自分なりの遊び方を考えて活動しています。友達と一緒に「もう、ちょっと!」や「こっちこっち。」と声を掛け合いながら楽しそうにようぐあそびをしています。

初めての書写の学習

画像1画像2
 3年生になり、初めての書写の学習がありました。道具の使い方や机の上の準備の仕方などを学び、実際に筆を使い文字を書いていきました。半紙に文字を書くときは「意外と難しいな。」「筆を立てないといけないのか。」と硬筆との違いに苦戦している様子がありましたが、最後まで集中して納得のいく字を書くことができました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp