京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:8
総数:274520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年 図書室へ行こう

画像1画像2
図書室で本を借り、読みました。
みんな本の世界に入り込んでいます。

3年 理科「たねをそだてよう」

画像1画像2
たねをポットから外にある畑に植え替えました。
すくすく育つように、お世話頑張ってね。

3年 学活「食の指導」

画像1画像2
今日は栄養教諭の先生に食の指導の授業をしてもらいました。
給食調理員さんが給食をつくっている様子を動画で見て、「感謝の気持ちを大切にしたい」と言っている子もいました。
授業の最後にはなるべく残さず食べる、すききらいせずに食べるなどと、目標を立てました。

6年 クラフト係

とてもリアルな作品です!完成まであと少し!
画像1
画像2

6年 係活動 クラフト係の作品!

画像1
画像2
クラフト係が、先週から、毎日休み時間になると、学年の部屋にこもってUFOキャッチャーをつくっています!これがまた、面白い!今週には完成する予定だそうです!みんなを楽しませるために、一生懸命です。

6年 体育 タグラグビー

1時間目からいい動きをしていました!
画像1
画像2
画像3

6年 体育 タグラグビー

タグラグビーの学習が始まりました。4年生でもやっていたので、なんとなるルールは覚えていたので、今日は1時間目から全力で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー

6年生が体育の学習でタグラグビーをしていました。今日から学習が始まったと思えないほどみんな楽しそうにボールをパスしたり走ったりしていました。
画像1画像2画像3

あおぞら学級 あおぞら畑での発見

画像1画像2
子どもたちが毎日、水やりやお世話をがんばっているあおぞら畑。

「あっ、花が咲いてる!」
「葉っぱを触ったら、ふかふかしてる!」
と様々な発見をして、言葉で伝えてくれています。

友だちの発見を聞いて、自分も他の野菜の葉っぱをいろいろと触ってみて、
「あっ、見て!これもふかふかしてる!」と伝えてくれたり、発見の輪が広がっていて、素敵でした。

あおぞら学級 あおぞら畑の野菜がどれだけ成長しているか調べよう!

画像1画像2画像3
あおぞら畑の野菜たちが、ぐんぐん、育ってきています。

「どれぐらいの高さになっているのかな?」とみんなで予想を立ててから、丈を測ってみました。
「予想は合っていたかな?」「どれぐらいに育っているのだろう。」と、ワクワクしながら、巻尺やものさしを使って、目盛りを読んでいた子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp