![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:237 総数:1143732 |
陸上競技部 【春季大会】![]() ![]() ![]() 男子バレー部(準決勝)
3日(土)、伏見港体育館で男子バレー部の準決勝が行われました。春季大会では6年ぶりのベスト4進出を果たした樫原中の対戦相手は、強豪の八条中学校でした。3年生8名、2年生7名がエントリーされていました。
![]() ![]() ![]() 高いブロック![]() ![]() 樫原中 7 第1セット、八条中の高いブロックに苦戦します。Yさん(3−2)やTさん(3−3)を中心に攻撃しますが本来のアタックを打ち切ることができません。2−8となったところでタイムアウトをとり流れを変えようとしますが本来のリズムを取り戻せずに第1セットをおとしました。 悔しい敗戦![]() ![]() 樫原中 7 8 0 第2セットは、サーブで相手校を崩し2−0で樫原中のリードでスタートします。しかし、相手校はクイックなど多彩な攻撃を仕掛けてきて3−3と追い付かれました。Hさん(3−4)のブロックなど強豪校相手に何とか食らいつきますが、なかなか点差を縮めることはできませんでした。 第2セットも8−25と完敗でした。相手校は樫原中のブロックの上からスパイクを打ってくるなど、ここまで強いチームと対戦できたことも今後の良い経験になったと思います。 樫原中は、夏の大会のシード順を決めるための3位決定戦に進むことになりました。 男子ソフトテニス部団体(準々決勝)
3日(土)に、男子ソフトテニス団体の準々決勝以降の試合が神川中学校を会場に行われました。1回戦・2回戦を順当に勝ち上がった樫原中の相手は花山中学校でした。
団体戦は、3ペアが対戦し2つとった方の勝ちとなります。1ペアの試合は7ゲーム制で行われ、先に4ゲームをとった方の勝ちとなります。この日は、男子バレー部の準決勝も行われましたので、取材班は第1ペアの試合を見てからバレーボール会場に移動しました。 第1ペア Fさん(3−3)Oさん(3−4)ペア 花山中 0 4 3 6 4 1 2 樫原中 4 6 5 4 1 4 4 第1ゲームからレシーブ・リターンともに絶好調な2人は、Oさんのサイドを狙ったリターンや、Fさんの前衛でのブロックショットなど、終始攻撃的なプレーをしていました。4−2でこの試合をとり、第2ペア以降の結果次第で勝利となります。 ![]() 準決勝進出![]() ![]() 第2ペア Oさん(3−5)Iさん(3−5)ペア 花山中 4 8 1 2 2 3 2 樫原中 2 6 4 4 4 4 4 この結果、2−0で樫原中の準決勝進出が決まりました。 堂々の優勝![]() ![]() (第1試合) Fさん(3−3)・Oさん(3−4)ペア 洛南中 0 1 4 4 0 1 樫原中 4 4 6 1 4 4 (第2試合) Mさん(3−3)・Hさん(3−6)ペア 洛南中 4 3 1 2 0 1 樫原中 0 5 4 4 4 4 決勝戦の相手は、神川中でした。この試合も圧勝でした。この結果、男子ソフトテニス部の団体戦優勝が決まりました。堂々の優勝おめでとうございます!! (第1試合) Mさん(3−3)・Hさん(3−6)ペア 神川中 2 1 0 4 2 1 樫原中 4 4 4 0 4 4 (第2試合) Fさん(3−3)・Oさん(3−4)ペア 神川中 3 4 2 1 0 樫原中 5 6 4 4 4 ワンダーフォーゲル部 【春季大会】![]() ![]() ![]() そしてスタートするとともにほぼ道なき道を勢いよく駆けあがっていきました。初めてワンダーフォーゲル部の大会を見に来ましたが、とても勇ましい姿でした。今回、山の中での選手の皆さんの活躍と活動内容をお伝え出来ず誠に申し訳ありませんが、樫原中学校は女子が見事に3位に入りました。 世界に一つだけの花 【1組】
Sさん 1−1
いつも素敵な笑顔で周りを明るくしてくれてありがとう。率先して次の授業の準備ができていてすごい。 世界に一つだけの花 【2年生】
Yさん 2−2
学級目標発表動画のシナリオ決めの際、配役を誰が担当するかで場が膠着したときにYさんが率先して「これやります」と言ってくれました。ありがとうございます! Hさん 2−3 学級旗作成の中心となり、学級目標にもある「太陽のように熱い」思いでクラスを引っ張ってくれました。完成した学級旗を見て、クラスのみんなが「すごい!」と言っていましたね!ありがとう!これこそが「Sun power」だ!! Oさん 2−4 掲示しているカレンダーにクラスのみんなの誕生日を自己紹介カードで調べてシールを貼ってくれました。3つの手立てに誕生日を祝うがあるので、クラスみんなのために動いてくれてありがとう! Bさん 2−5 階段掃除の時に、テキパキと動いてきっちりと掃除してくれていました。普段部活動で使ったりすることもある場所で丁寧さが感じられました。 Iさん 2−6 他のクラスの生徒が、体育の授業のジャージを忘れていた時,教室までもってきてくれていました。顔も知らない相手のために動ける姿勢がステキでした。 Yさん 2−7 班活動・掃除の時、黙々とやるべきことに専念し、班の活動をリードしてくれていました。縁の下の力持ちとは、Yさんのような人のことを言うのだろうな、と感じました。そんなYさんに感謝です。ありがとう。 Tさん 2−8 学級討議のときに前で司会をしていたTさん。クラスの要望をまとめるときに、単純にまとめるのでなく、もう一度それぞれのクラスメイトの意見をしっかり聴きながらそれぞれの想いに応えていた姿にグッときました。 |
|