京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up6
昨日:124
総数:1135828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

1組 菜園活動の様子

画像1
画像2
画像3
 1組の菜園今年も丁寧に育てています。1組全員で毎日の水やりを欠かさず、丁寧に管理して育てています。今年は昨年よりも多く実がなっていたり大きさもあり、かなり上出来ではないでしょうか。収穫が楽しみですね。

学校だより(5月号)

 平素は、本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとございます。本日、すぐーるにて学校だより(5月号)を配信いたします。

 ■春季大会の結果
 ■全国学力・学習状況調査
 ■世界に1つだけの花
 ■授業参観・教育課程説明会
 ■生徒総会

 こちらをクリックしてもご覧になれます→5月号

登校の様子と春季大会の優勝横断幕

画像1
画像2
画像3
 今日も天気に恵まれて良く晴れています。お昼ごろからは気温も上がり暑くなりそうです。さて、樫原中学校は春季大会で数多くの成績を残しました。樫原中学校の部活動の頑張りを皆さんにも知ってもらおうと横断幕を作成しました。優勝した部や個人の皆さんおめでとうございます。今日からは第一回のテストが始まり、部活動はありませんが、来週からは夏季大会に向けて部活動再開です。どの部活動も夏季大会に向けて頑張ってください。横断幕を生徒の皆さんが帰るころまでには設置したいと思いましたが、残念ながら叶いませんでした。明日の登校時にじっくり見てください。

道徳の様子【2年生】

画像1
画像2
 2年生では3つの題材をクラスごとに「いじめ」「生活習慣」「勤労」と割り振って学んでいました。少しずつクラスに入って参観しましたが、題材によって真剣に話し合っているクラス、話で盛り上がっているクラスとありましたが、生徒の皆さんは前向きな気持ちで道徳を学んでいました。

道徳の様子【1年生】

画像1
画像2
 1年生の道徳は「どうせ無理という言葉に負けない」真理の探究について学んでいました。皆さんは「どうせ無理」という言葉をどう受け止めて自分にプラスになる解釈をすることができたのでしょうか。今回の道徳で自分の心を少しでも前向きに動かすことができたなら、チャンスがたぐり寄せられるかもしれませんね。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からくもりですが、雨の心配はなさそうです。気温も授業が終わるまでは18度ぐらいで比較的過ごしやすい日になると思います。生徒たちはテスト前なので少し疲れた様子も見受けられます。生徒の皆さんは引き続き体調に気を付けて学習頑張ってください。

学校の掲示物の紹介

画像1
画像2
画像3
 校内を歩いていると様々な掲示物に出会います。1枚目は小中連携の一つとして樫原中学校と松陽小学校、樫原小学校の学校だよりを紹介しています。小学校がどんな取り組みを行っているのか、卒業しても関心をもってもらうことはとても大切なことです。
 2枚目は同じく小中連携の取り組みで啓発ポスターを作成しています。児童・生徒たちがデザインしたポスターを学校だけではなく地域にも掲示していただいています。是非、樫原・松陽地域を歩かれたときに探してみてください。
 3枚目はテスト対策必勝法が掲示されていました。こちらは1年生の先生方の手作りですが、とても新しい発想です。

世界に一つだけの花 【2年生】

Kさん 2−2
 クラスメイトがお箸を忘れたときに「持ってるよ」と快く貸してあげてくれました。ありがとう!

Sさん 2−3
 エアコンのフィルター掃除のあとフィルターを誰も元に戻していなかったときに、教員が「誰でもいいからやってくれたら明日からエアコン使えるよ」といったときに率先してやってくれました。積極的に行動してくれて嬉しかったです、ありがとうございました!

Yさん 2−4
 欠席した授業の問題プリントを家でやって出してくれました。見えないところでも努力を怠らないその姿勢が素敵です!

Mさん 2−5
 社会の授業のプリントを放課後教室に残って頑張っていました。自分の納得するまで粘り強く取り組む姿が素敵でした!

Yさん 2−6
 エアコンのフィルターの掃除をする際に,高い身長を生かしてフィルターをとってくれました。クラスのために率先して動く姿勢が素敵でした!

Kさん 2−7
 今日の朝学活の時、ペンを忘れた私にペンを貸してくれましたね。そのペンのおかげで、出欠の作業と心が救われました。困っている人を助けることができるあなたに感動です。ありがとうございました。

Kさん 2−8
 前日に、「朝、勉強を教えてもらいたいので、早く学校きます」と約束してくれたKさん。当日に、約束通り朝早くから登校して数学の学習を行いました。その心意気に感動しました。朝から学習に来るクラス雰囲気がとても心温まる時間です。

世界に1つだけの花 【3年生】

Aさん 3−2
 グループ学習を行う際、いつも一生懸命にホワイトボードを書いてくれています。率先して大変な役割を引き受けてくれています。ありがとう。とても助かっています。

Nさん 3−3
 修学旅行の班別研修の内容を決めるとき,粘り強く効率の良い行き方を調べてくれました。黙々と家でも作業をしてくれたおかげで,楽しそうな研修計画ができました。どうもありがとう。

Sさん 3−4
 登校中に体調の悪くなった友達を介抱し、大急ぎで学校まで知らせにきてくれました。命を守るうえで非常に大切な行動ですし、友達にとっても支えになったことと思います。

Hさん 3−5
 生徒総会で代表質問者として,全校生徒の前で堂々と発表してくれました。また学級目標の発表動画の中でも,1人セリフの場面でしっかりと発表してくれました。大変な役を引き受けてくれて,ありがとう。

Iさん 3−6
 クラス紹介動画を撮るときにIさんの『せーのっ!』から6組の動画はスタートしました。その合図を送るためにIさん中心にクラスで声をかけあって、指揮をとって頑張ってくれました。

Iさん 3−7
 放課後、学級旗の掲示を一番に手伝ってくれました。Iさんが快く引き受けてくれたおかげで周りの子たちも一人もう一人と手伝ってくれ、結果計4人の有志たちのおかげでスムーズに学級旗を教室に飾ることができました。ありがとう!

Yさん 3−8
 学級討議で話し合った内容をクラス代表として誰が発表するか、となった時に「するわ!」と力強く手を挙げてくれました。Yさんの心強い姿に安心感をもらっています。いつもありがとう。

世界に1つだけの花【1組】

Tさん 2−1
 いつも笑って、クラスを盛り上げてくれてありがとう! 先生はTさんの笑顔を見ていると元気が出ます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/29 第1回定期テスト
5/30 第1回定期テスト
非行防止教室(1年生)
6/2 内科検診
6/4 耳鼻科検診

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp