![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:11 総数:437498 |
1年 遊具遊び![]() ![]() ![]() 子どもたちは、慎重に遊具を登り、活動を楽しんでいました。今週からは、休み時間にも遊具遊びをすることができます。(休み時間は、1年生は2階まで登って遊べます。)約束を守って安全に楽しく遊んでほしいと思います。 1年 リレーあそび![]() ![]() ![]() 初めのうちはなかなか勝てなかったチームも、最後まで諦めず走り方を工夫したり、声かけをしたりしていると、どんどん速く走れるようになりました。 チームで協力することのよさを感じられる時間でした。 【4年】学校でUD探し!![]() ![]() ![]() UDについて調べたことをもとに、少しずつ詳しくなってきています。 今日の学習では、学校でUD探しをしてみました。普段何気なく通っている廊下や階段にもたくさんUDがありましたね。15分ほどの短い時間で、10以上のUDを見つけている人がいて、びっくりしました!! 給食室から![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・キャベツの米粉のクリーム煮 ・ひじきのソテー 『キャベツの米粉のクリーム煮』の『キャベツ』は、秋に種をまき、春に収穫した「春キャベツ」を使っています。やわらかく、みずみずしいのが特徴です。 今日のホワイトルーは、バターで米粉をいためて、脱脂粉乳を加えて給食室で手作りしたもので煮込みました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜の煮びたし ・みそ汁 『さけの塩こうじ焼き』は、さけを塩こうじにつけてからスチームコンベクションで焼きました。塩こうじにつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、あま味やうま味がひき出されて、おいしく食べることができます。「塩こうじ」は、米こうじに塩と水をまぜて発酵させて作られた調味料です。 【6年】 たてわり活動 その2
「どうぞよろしくの会」まずは6年生が考え準備した遊びを
みんなで楽しみました。 次は 自己紹介 低学年が困ったときには やさしく声をかけて いました。最高学年 グループのリーダーとして しっかり活動 することができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】 たてわり活動 その1
今日は スマイルタイムの顔合せがありました。
「どうぞよろしく」の会です。 6年生は みんながリーダーとして しっかり準備をしてきました。 まずは 1年生のお迎えに行きました。 名前をしっかり読んで グループの教室まで一緒に移動しました。 1年生と同じく 6年生も少し緊張気味です。 でも その緊張感がとてもいいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() どうぞよろしくの会![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉とキャベツのソースいため ・トマトと卵のスープ 『豚肉とキャベツのソースいため』は、キャベツ・ピーマン・にんじん ・たまねぎをいためて、バーベキューソースやウスターソースなどで味付けした豚肉を合わせて炒めました。ごはんによく合う味付けで、キャベツのあま味を味わって食べました。 放課後まなび教室開始![]() |
|