![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:315078 |
6年理科ー植物のつくりとはたらき
植物が成長するために、体のつくりがどのようになっているか調べていきます。植物は、根から水を吸い上げていると考えて、ホウセンカの苗を色を付けた水につけて育てることにしました。目印の位置から水が減っているかを調べていきます。
![]() ![]() 環境委員会の京野菜栽培![]() 今年度は、環境委員会のみんなで、大切に育てます。 総合運動部 部活動紹介
総合運動部では、サッカーの基礎練習からゲームまで、みんなで楽しく活動しています。
パスやドリブルなどの基本を学びながら、チームで協力する大切さも身につけています。 ![]() 水泳学習に向けた救命救急講習の実施について
本校では、まもなく始まる水泳学習に向けて、児童の安全を最優先に考えた取り組みを進めています。
今年度は、日本赤十字社京都府支部より講師の方をお招きし、教職員を対象とした救命救急講習を実施いたしました。講習では、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法、水の事故に対する初期対応など、実践的な内容を学びました。 教職員一人ひとりが緊急時に適切な対応ができるよう、知識と技術の習得に努めております。今後も安全で安心な学習環境づくりに取り組んでまいります。 ![]() バレーボール部 活動紹介
毎週火曜日はバレーボール部が活動しています。
地域のコーチのご指導のもと、キャッチやパスなどの基本練習に一生懸命取り組んでいます。仲間と協力しながら、楽しく活動を続けています! ![]() 5年理科ーメダカのたんじょう
メダカを育てて、卵を産ませるにはどうしたらいいか話し合いました。水草を入れたり、えさを与えたりすることと、オスとメスのメダカを同じ数くらい入れることなどを確かめました。メダカのオスとメスは、ひれの形で見分けられることができます。そこで、ビーカーにメダカを入れて、オスかメスかを調べました。
![]() ![]() 第1回土曜学習「グラウンドゴルフ」を実施しました
延期されていた第1回土曜学習「グラウンドゴルフ」が、5月24日(土)に無事開催されました。天候が心配され、当日も雨の予報が出ていましたが、皆さんの願いが届いたのか、なんとか実施することができました。
当日は、地域の皆様にもご協力いただき、子どもたちは元気いっぱいにグラウンドゴルフを楽しむことができました。地域の方々からの丁寧なご指導により、笑顔あふれる時間となりました。 このような貴重な学びの機会を支えてくださった地域の皆様に、心より感謝申し上げます。今後も、地域とともにある学校づくりを大切にしてまいります。 ![]() まちたんけん〜烏橋公園〜
生活科の学習でまちたんけんに出かけました。
烏橋公園に行くまでの交差点の横断歩道の渡り方や子ども110番の家を確認したり、道中には地域の方が育てているお花や自動販売機などには触らないことなども確認したりしながらまちたんけんをしました。 烏橋公園でも少し楽しい時間を過ごして学校に戻りました。 ![]() 3年理科ーこん虫の育ち方
畑に置いておいたキャベツの株に、モンシロチョウがとまって卵を産み付けていました。3年生の学習で、観察していきたいと思います。
![]() 学習の様子 6年 (5月19日)![]() ![]() ![]() |
|