京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:48
総数:811330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

1年生を迎える会 Part4

 <1枚目:校長先生のお話>
 <2枚目:1年生の退場>

 2〜6年生までそれぞれの学年で1年生を迎えるために出し物をしました。最後には1年生からお返しの出し物がありました。どの学年も素敵な出し物でした。

 また矢車学級は、交流学年で発表に参加しました。交流学年の練習にも参加し、矢車学級の練習でもそれぞれの学年に分かれて良い発表ができるように頑張ってきました。緊張していた子どもたちもいましたが、自分たちの力を出すことができました。

 1年生の皆さん、改めてご入学おめでとうございます。学校生活には慣れたでしょうか。わからないことがあったら、お兄さん、お姉さんにいつでも聞いてください!
 今回、進行を務めてくれた代表委員会の皆さんもありがとうございました。
画像1
画像2

1年生を迎える会 Part3

 <1枚目:5年生 「レインボー(いらっしゃい1年生)」の歌・ダンス>
 <2枚目:6年生 「ピッカピカの1年生」のリコーダー、「翼をください」の歌>
 <3枚目:1年生 「いけ!いけ!ぴっかぴか」の歌・ダンス>
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 Part2

画像1
画像2
画像3
 <1枚目:2年生 Ado「唱」ダンス>
 <2枚目:3年生 「にじ」の歌>
 <3枚目:4年生 「Head shoulder and knees and nose」の替え歌、歌・ダンス>

1年生を迎える会 Part1

画像1
画像2
画像3
 23日(金)、1年生を迎える会を行いました。

 <1・2枚目:1年生の入場>
 <3枚目:校長先生のお話>

6年外国語科Unit2 5

最後には数名の子どもがALTの先生と生活について伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 4

後半にはペアトークで起きる時刻、寝る時刻、宿題をする時刻などを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 3

画像1
画像2
画像3
次に各自のギガ端末を使って単語や表現の練習をしました。

6年外国語科Unit2 2

次にSound and Letters をしました。Lの発音のコツをALTの先生から教えてもらってから教科書にLの大文字小文字を書きました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 1

画像1
画像2
画像3
Unit2の3時間目の学習をしました。はじめの歌は少し歌えるようになってきています。

矢車 学級活動「1年生となかよくなる会をしよう」

 21日(水)、矢車学級では1年生となかよくなる会に向けて、学級会でどのような活動をするか話し合いました。
 子どもたちは、1年生のことを考えてたくさん意見を出すことができました。26日(月)〜30日(金)の週で、1年生を1クラスずつ矢車学級に招待し、活動を通して仲良くなっていきたいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 2年 交通安全教室
5/27 6年 租税教室
5/29 検尿
5/30 検尿 予備日
3年 校外学習
6年 プール清掃
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp