![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:197 総数:695745 |
世界に一つだけの花(3年)
2組 Iさん Sさん
私が昼休みに教室掲示の準備をしていると,Iさんはそっと寄ってきて,「先生手伝いましょうか?」と声掛けしてくれて,助かりました! また,Iさん,Sさんとともに給食を取りに行くのをお願いすると,2人とも心よくお弁当を運んでくれました!2人の心あたたまる行動に感謝です。ありがとう! 3組 Nさん Tさん Kさん 新しいクラスがスタートして,2日目なのでクラスの役割分担が決まっていません。「誰か集配ボックスにプリントを取りに行ってくれませんか。」と声をかけた時に,Nさん,自ら進んで取りに行ってくれました。また,私が,たくさんの量のプリントを配布しようとしたと時に,自ら協力的に配布するのを手伝ってくれたのがTさんです。そして,欠席していた人の配布プリントをきれいに整理して,机の中に入れてくれたのがKさんでした。3人の優しさに感謝し,世界に一つだけの花を送りたいと思います。 4組 Rさん Tさん Rさんは,1組から交流に来てくれた友達の机の移動を一緒に手伝ってくれました。来た時にすぐに動いて対処してくれたのがとても嬉しかったです。また,Tさんは,授業で使ったホワイトボードをきれいに消して直してくれました。自分の班だけでなく、全班分のホワイトボードを消して直してくれたのがとても嬉しかったです。自分からクラスのために行動してくれたことがすごいと思いました。ありがとう! 5組 Iさん N・Rさん N・Yさん Fさん Sさん A・Hさん A・Rさん Kさん 4月10日(木)の昼休みに,3年生になって初めての昼ごはんを食べました。その時の「いただきます。」の号令係を快く引き受けてくれたのがIさんです。 また,自らの意志で,3階にある5組から,1階にある集配ボックスに何度も配布物を取りに行ってくれたN・Rさん。修学旅行のバス座席の抽選をクラス代表として行ってくれたN・Yさん。N・Yさんは,抽選結果をみんなの前でしっかり伝えてくれました。3人とも誰かのために,すぐに行動できるところが素敵です。 そして,Fさん,Sさん,A・Hさん,A・Rさん,Kさんの5人は,教室に散らかった紙吹雪を掃除するのをお願いしたら,自ら進んできれいに掃除してくれました。とても感謝しています。ありがとう! 学校だより(特別号)1年生へのプレゼント
歓迎会の最後は、1年生へのプレゼントです。学級ボールを先輩から手渡されます。これで来週から昼休みに遊ぶことが出来ます。大切に使いましょう。そして、先輩からの校歌斉唱のプレゼント。生徒会から校歌を歌う意味や歌詞の意味の説明もありました。全校でしっかり校歌が歌える学校はすばらしい。新入生の挨拶は、緊張している姿がなく堂々と全校生徒の前で発表してくれました。素敵な会を準備・運営してくれたみなさんありがとうございました。
![]() ![]() 新入生を迎える会(部活動紹介)![]() ![]() 生徒会オリエンテーション
体育館に初めて全校生徒が集合です。みんなうれしそうです。先輩方に歓迎されて1年生が体育館に入場します。舞台からの登場に緊張気味です。そこは先輩方がしっかりリードしています。まずは、生徒会から生徒会の活動について各委員会などについての説明です。
![]() ![]() 学年集会(3年生)![]() ![]() New English board for new school year![]() Each month, I will make a new English board with new materials. Please look at the English board for April. You can learn new words, a fun song, a TV show to watch, and a speaking challenge. You can win stickers when you do the speaking challenge! Thank you, Max 学年集会(2年生)
2時間目、2年生が体育館に集合して学年集会をしています。担当の先生方が自己紹介をしています。終始温かい雰囲気で話を聞いてくれています。さすが先輩です。先生方の自己紹介の後は、評議委員が中心となってレクを考えてくれています。みんな待ちに待ったという感じで大盛り上がりです。2年生、いい雰囲気で最初の学年集会をしています!
![]() ![]() 教室整備![]() ジョイントプログラム(1年生)
入学してから3日目です。いきなりテストです。小学校でも経験がありますが、京都市全中学校1年生が受けるテストです。みなさんの現在の得意なところ苦手なところを確認するテストです。このテストの結果も参考にしながら先生方も授業のプラニングをしたりします。高い点数をとることも大事です。しかし、中学校生活は始まったばかりです。これから、しっかり学習していくことが一番大切です。頑張れ1年生!
![]() ![]() ![]() |
|