京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/19
本日:count up5
昨日:74
総数:373274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

田植え

 今日は、田植えをしました。

 初めて田植えをした人も多く、田んぼの土の感触に驚きながらも、懸命に苗を植えていました。
画像1画像2

1年生 図工 じぶんのかおをかいたよ

 今日の図工では、自分の顔を描いて周りに飾りをつけました。好きな物を飾りにして貼るなど、それぞれの思いが出ている作品となりました。
画像1画像2画像3

音楽「音楽でみんなとつながろう」

 音楽の学習では、けんばんハーモニカで「アチャパチャノチャ」を演奏しています。練習を重ね、速いテンポでも演奏できるようになってきました。また、2拍子を感じながら音楽を楽しみました。

 拍を取りながら、みんなでつないでいくのは、とても盛り上がっていました。
画像1画像2

京都府の様子

画像1画像2
その2

京都府の様子

 社会科で「京都府の様子」の学習をしています。

 まとめの学習として学習問題に戻り、京都府の特徴(地形・交通・人口・土地の使われ方)を班で学んだことをまとめました。

画像1画像2画像3

5年生 田植えをしました3

 本当にまっすぐきれいに植えられました。上里小のみんなが楽しみにしているもち米です。5年生ありがとう!
画像1
画像2

5年生 田植えをしました2

 なかなかこのような経験をすることがないかと感じます。とても楽しそうでした。
画像1
画像2

5年生 田植えをしました その1

 今日は田植えの日でした。
 農家の治田さんはじめ、保護者の方々とたくさんの方にお手伝いしてもらいながら、行うことができました。大変貴重な経験だったと思います。2年生とバトンタッチして残りの田んぼ全てを5年生が任されましたが、時間内に終えることができました。きれいに揃えて植えることやしっかりと土の中に根を植えることに意識して頑張りました。「さすが5年生。上手に植えられているね。」と言って頂きました。
 成長が楽しみです。
画像1
画像2

2年 田植え

画像1
画像2
画像3
 田植えをしました。列になって並び、ロープの目印のところに苗を植え、ずんずん後ろへ移動して植えていきました。泥に足をとられ移動が大変でしたが、楽しかったようです。

3くみ たけのこに色をつけたよ

 先日、筆を使って描いたたけのこに絵の具で色をつけました。筆の線が残るように薄く塗っていきます。どんな色にしようかなと色を選んだり、色を重ねたりと工夫して色をつける様子が見られました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp