![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:466035 |
5年生 糸のこすいすい![]() ![]() 5年生 総合的な学習
今年度のテーマは「福祉」で、「だれもが住みよい街」について学習していきます。すべての人が普段の暮らしを幸せにできる街をめざして、いろいろな人の立場に立って考えたり、体験を通して学びを深めたりしていきます。
![]() ![]() 6年生 金融経済教育![]() ![]() ![]() ふりかえりでは、「便利なキャッシュレスも、一歩間違えればトラブルにつながることもあると知った。」「まずは使い方をきちんと理解したうえで使っていきたいと思った。」「自分のライフプランをきちんと考え計画的にお金を使ったり、ためたりしなければいけないと改めて感じた。」などと言っていました。 子どもたちにとっては身近なようでまだまだ使う機会も少ないお金だからこそ、今からその便利さと危険性を考え行動に移していくことが大切だと感じます。 3年生 かわる?かわる!![]() ![]() 主人公のぼくは、ある日を境に苦手だったことやできなかったことができるようになります。子どもたちは、「できる!を広げていったと思う」や、「情熱が出てきたと思う」など、どうしてぼくがかわれたのか、それぞれ考えることができました! 4年生 「チャレンジ10」頑張ってます![]() ![]() ![]() 漢字テストで満点を取るために、漢字学習に取り組んだり、今算数で学習している「1けたのわり算の筆算」をマスターするために応用問題にチャレンジしたり、47都道府県を覚えるために、都道府県の位置と県名をセットで覚えたりと、各々が目標に向かって工夫して学んでいます。 自分の力を伸ばすために、夢に一歩でも近づくために、目標を決めて一生懸命取り組む10分間はあっという間で、「もっとしたい」「明日はもう少したくさん問題を解きたい」と子どもたちの意欲にも繋がっています。これからも「できる」が増える時間にしていきたいです。 1年生 体育科「ゆうぐあそび」![]() ![]() ![]() 鉄棒遊びで学んだ握り方や、三点支持を大切にして活動に取り組んでいます。 今週は、アスレチックやタケノコ遊具で学習をしました。 安全に気を付けて、休み時間にも、のびのびと遊んでほしいと思います。 避難訓練(火災)
避難訓練(火災)を実施しました。
今回は、理科室からの出火に対して、想定している避難経路から迅速に避難できるかどうかを確かめる訓練でした。 訓練後学校長より 「訓練は本番のように行い、 本番は訓練のように行動する」 という話がありました。 今回の訓練は、まさに本当に火災がおきた時のように緊張感をもって避難できていました。 ![]() 令和7年度 クラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() 初めてクラブ活動に参加した4年生は、「5・6年生が優しかった」「楽しかった」と満面の笑みで教室に帰ってきました。次回のクラブ活動も楽しみです。 6年生 文字と式![]() ![]() 3つの三角形の面積を求める式から、文字を使った式からも意味を考えることで考え方が分かるということを学びました。 6年生 修学旅行ふりかえり![]() ![]() 「班行動では、お互いの意見を聞きどちらも納得できるようにすることが大切だと思った。」「時間を有意義に使うためには計画と話し合いが大切だと感じた。」「平和学習では、戦争の悲惨さと特攻隊の方々の本当の思いに迫ることができた。」「特攻隊の方々などの悔しさや悲しさ、犠牲があって今の平和がある。」など一人ひとりしっかりと振り返ることができました。 |
|