![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:75 総数:392385 |
5月22日(木)不審者対応避難訓練![]() ![]() 本来であれば、2学期以降の実施を予定していたこの訓練ですが、最近の不安なニュースを鑑み、時期を前倒しして実施しました。 子どもたちは、「自分の命は自分で守る」ための行動を考え、真剣に取り組んでいました。 我々教職員は、「子どもの命を守り切る」ことを改めて心に刻みました。 学校が、子どもたちにとっても教職員にとっても安心で安全な場所であるように、取組や実践を重ねていきます。 5月21日(水)4年生 学級活動「第一回学級会」![]() ![]() ![]() さあ、本番。 たくさんの意見が出て、とてもいい時間になりました。自分たちにできることを積極的に出し合う姿に4年生の子どもたちの成長を感じ、担任として嬉しい気持ちでいっぱいです。自分たちのクラスを自分たちでよりよくしていく、とても素敵なことですね。 応援しています! 5月21日(水)5年生 図画工作科 「光とかげのハーモニー」![]() ![]() 懐中電灯を使いながら、いろいろな見え方を楽しみました。 5月20日(火)3年 音楽科「リコーダーのひびきに親しもう」![]() 5月20日(火) 5年生 行事 「情報モラル教室」![]() 使い方を間違えると、危険なものになるということを動画を通して学びました。 5月20日(火)1年生 生活科「さいてほしいな わたしの花」![]() ![]() 毎朝、子供たちは一生懸命水やりをしています。 「大きくなあれ。きれいな花を咲かせてね。」 声をかけながら水やりをしている姿がとてもかわいいです。 みんなの思いがきっと朝顔に届くでしょうね。 5月20日(火) 5年生 音楽科 「歌声をひびかせよう」![]() それぞれの児童で聞こえ方が違い、多様な意見が出ていました。 5月20日(火) 3年生 休み時間の様子![]() ![]() 「宙に浮くマジック」をすると、みんなが「すごーい!」と反応していました。 5月20日(火)2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」![]() ![]() 5月19日(月)教職員研修〜算数の授業づくりについて学ぼう!〜![]() ![]() 今回のテーマは、「算数の授業づくりについて学ぼう!」です。 京都市総合教育センターから指導主事の先生にお越しいただき、子どもたちが自らの学びをより深めるための授業づくりについて教えていただきました。 答えを求めることはもちろん大切ですが、そこに至るまでの思考の過程をより重視し、「考えることが楽しい!」「学ぶことが楽しい!」と子どもたちが思える授業の進め方について意見を交わしました。 先週に続き、さらなる授業のレベルアップを目指して先生たちはがんばっています! |
|