京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up25
昨日:46
総数:436011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

グラウンド清掃 延期

現在南太秦小学校は小雨が降っています。天気予報によると、雨が強くなるようです。

本日のグラウンド清掃は中止し、6月7日(土)に延期します。

★くすのき学級★ 野菜を育てよう

画像1画像2
 先日、くすのき学級の畑に野菜の苗とポップコーン用のトウモロコシの種をまきました。

 あたたかい日が続いたので、トウモロコシの種はすぐに芽を出しました。

 これから水やりを頑張っていきます!

給食室から

画像1
 5月 23日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ

 『さばのしょうが煮』は、給食室の釜で、水・三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがを煮たたせて、さばを加えて煮含めました。骨を上手に取り除きながら、食べました。

5年 ALTの先生と一緒に!

ALTの先生と一緒に学習しました。

自分の誕生日を伝えたり、友だちの誕生日を尋ねたりしました。
画像1画像2

5年 迎える会

1年生を迎える会がありました。

5年生は気合いとハッピーを届けました。

1年生の楽しそうな顔が見れて、5年生も嬉しそうでした。
画像1

5年 理科

顕微鏡を使っています。

身近なものも顕微鏡で見てみると、驚きと発見があったようです。
画像1
画像2

【4年】理科の学習 じっくり観察

画像1画像2画像3
今日は、理科の学習で植物の観察を行いました。じっくり観察したり、葉の長さ・触った感じを確かめている姿が印象的でした。次は、6月ごろにさらに成長した様子を観察する予定です。

そして、理科の学習では、天気についても学習しています。朝の9時から1時間ごとの気温を百葉箱ではかっています。晴れの日とくもりの日で気温の変わり方にどんな違いがあるのか、結果が楽しみですね!

給食室から

画像1
 5月 22日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・ごま酢煮
 ・じゃこ

 『ごま酢煮』には、食べやすいように細く短く切った「細切り昆布」を使っています。ごまの香りを楽しみながら、こんぶのうま味を味わって食べました。

給食室から

画像1
 5月 21日(水)の献立

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・チキンのアングレス
 ・野菜のカレースープ煮(マカロニ入り)

 『チキンのアングレス』は、フランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリスで生まれたウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、ウスターソース・トマトケチャップ・さとうでソースを作って、鶏肉を油であげて絡めています。
 『野菜のカレースープ煮(マカロニ入り)』野菜のうま味が詰まったスープをスパイスの香りが楽しめるカレー味にし、マカロニを入れました。給食では、「ツイスト」というねじれた、なわのようなマカロニを使いました。

【6年】 1年生お迎え集会

 火曜日 お迎え集会がありました。
 入場は 6年生が1年生と手を繋いで入場します。
 1年生の笑顔と6年生の優しい眼差しが素敵でした。

 各学年 テーマごとに  工夫して出し物をしました。
 6年生は できるようになったこと!
 
 コマ回しや大縄跳び 一輪車 習字 リコーダー
 ダンス 野球 サッカー バレエ  跳び箱 マット運動
 また 外国語での会話など
 学校生活や習い事を通して できるようになったことを
 6年生らしく 堂々と発表しました。

 
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp