京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:130
総数:934563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

修学旅行 本日のHP更新について

画像1
きらら交流プラザからは美しい富士山が見えました。天気もほどよく、自然体験には大変有り難い1日目となりました。

本日のHP更新は、これが最後となります。
それぞれのペンションで、しっかり休養をとり、明日に備えてほしいと思います。

ペンションの様子は、明日の更新でお伝えします。

修学旅行 入村式

ほぼ定刻通り、きらら交流プラザにて入村式が始まりました。

代表のあいさつでは、なぞかけを取り入れたユニークな内容だったようです。
本日お世話になるペンションのオーナーさんとご対面。しっかり挨拶をしてくれました。
このあと、それぞれのペンションに移動となります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 自然体験学習 洞窟探検2

洞窟探検の様子です

写真からは、本格的な洞窟を探検しているようにうかがえます。
足元に注意しながら、はぐれないように気を付けました。

暗闇の世界から、外の明るい世界が見えた時は、ホッとしたことでしょうね。
お疲れ様でした
画像1
画像2
画像3

修学旅行 自然体験学習 洞窟探検

こちらは、富士山の樹海付近の洞窟探検の様子です。

ガイドさんから注意事項とコースの確認。迷子になったら大変です。

どんな景色が見られたのでしょうか?報告が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 自然体験学習 カヌー2

カヌーの扱いもだいぶ慣れてきたところで、難所の桟橋くぐりに挑戦です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 自然体験学習 バウムクーヘン作り その後

完成したバウムクーヘンをもって、富士山をバックに記念写真。

自作のバウムクーヘンのお味はいかがでしょうか?
画像1
画像2
画像3

修学旅行 自然体験学習 マウンテンバイク

こちらは、マウンテンバイクの様子です。

しっかり操作方法をレクチャーしてもらってからの活動です。

走りだすと爽やかな風をうけて、心地よさそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 自然体験学習 カヌー

こちらはカヌーに挑戦です。

河口湖は、波もなく穏やかな様子です。カヌーには、良い条件のようですね。
奥には、富士山も見えて、景色も素敵ですね。
さぁ、息を合わせてうまくカヌーを進めてください!
画像1
画像2
画像3

自然体験学習 バームクーヘン作り

自然体験学習が始まっています。

写真の様子は、バウムクーヘン作りです。
グループに分かれて、分担して作業を進めています。

炭をおこして、竹にアルミホイルを巻いたもので温めます。

バームクーヘンの材料を混ぜる担当もがんばっています。
どんな仕上がりになるか楽しみですね。

ちなみに、バウムクーヘンはドイツで、
バウムは「木」、クーヘンは「ケーキ」
木のケーキという意味だそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 バスレク楽しんでいます

バスにて、順調に体験活動場所に向かっています。

バス内では、レクレーションが始まっています。
修学旅行委員さんの手作り映像によって、レクは進んでいます。

写真は、当て字クイズです。なんと読むでしょうか?わかりますでしょうか。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp