京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:11
総数:389261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

5月20日(火)2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2
昨日は、町探検に行きました。みんなで並んで大枝の町を歩きました。「竹やぶがあるね。」「大きい道路があるね。」「車が多いね。」「食べ物屋さんが多いよ。」「畑もあるね。」とたくさん見つけたことを口にしながら帰ってきました。また来週は、違うコースを歩きます。楽しみです。

5月19日(月)教職員研修〜算数の授業づくりについて学ぼう!〜

画像1画像2
教職員研修を行いました。
今回のテーマは、「算数の授業づくりについて学ぼう!」です。

京都市総合教育センターから指導主事の先生にお越しいただき、子どもたちが自らの学びをより深めるための授業づくりについて教えていただきました。

答えを求めることはもちろん大切ですが、そこに至るまでの思考の過程をより重視し、「考えることが楽しい!」「学ぶことが楽しい!」と子どもたちが思える授業の進め方について意見を交わしました。

先週に続き、さらなる授業のレベルアップを目指して先生たちはがんばっています!

5月19日(月) 5年生 理科 「受け継がれる生命」

画像1
 本日は、以前から条件を変えて、実験をしていた種子の成長について観察しました。

 日を重ねるにつれ、どんどん変化をしていく種子の変化を子どもたちはたくさん見つけていました。

5月19日(月)4年生 社会科「くらしとごみ」

画像1画像2
社会見学で「さすてな京都」に行ってきました。職員の方に詳しく説明をしていただきながら施設の見学をしました。施設の各所で実際に機械が稼働していたので、大きな音がしていて迫力がありました。

見学したことをもとに、教室で学習を深めていきたいと思います。煙突棟の最上階にあるさすてな展望台からの眺めが心に残っています。

5月19日(月) 3年生 体育科「リレー」

画像1
 体育科では「リレー」の学習を進めています。今日はバトンを受け取る姿勢を意識しながら計測しました。
 単元の終わりまでに少しでもタイムを縮められるといいですね。

5月16日(金)2年生 掃除の時間

画像1画像2
今日もみんなで協力して、教室や廊下をきれいに掃除しました。ほうき係は、列になって掃きます。掃き終わると、「1列目お願いします。」と言い、机運び係が運びます。みんなで声をかけ合ってがんばっています。

5月16日(金)2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1画像2
今日は、ミニトマトの苗を植えました。植えたときの気持ちを動画で撮りました。「たくさん実ってね。」「早く大きくなってね。」「ぼくのお弁当にも入れてね。」「いっぱい育ったら、家族のみんなで食べようね。」かわいい声かけがたくさん聞こえてきました。次の観察も楽しみです♪

5月16日(金)3年 遠足「境谷公園へ行きました」

画像1画像2
 3年生は、境谷公園へ遠足に行きました。交通ルールを守りながら、行動することができました。公園へついてからは、鬼ごっこや遊具を使って遊ぶなど楽しく元気いっぱいに遊びました。

5月15日(木)教職員研修〜ICT活用について学ぼう!〜

画像1画像2
教職員研修を行いました。

今回のテーマは、「授業づくりにおけるICT活用を学ぼう!」です。

京都市総合教育センターから指導主事の先生にお越しいただき、実際の授業場面における効果的なICT活用についてご指導いただき、学びを深めました。

「アンケートを活用することで、子ども一人一人の学びの進捗状況を即座に把握できるね。」
「生成AIを使うと、こんなに素敵な資料がいくらでも作成できるんだ!」

難しい内容もありましたが、新たな気づきや学びをたくさん得られ、先生たちもワクワク楽しみながら研修に臨みました。

毎日の授業をより分かりやすく楽しいものにするために、レベルアップを目指して先生たちもがんばっています!

5月15日(木)6年 自転車教室

画像1画像2
自転車教室を行いました。

本校では、6年生時に自転車教室を行っています。
中学に進学した際、その登校時、長い登り坂を自転車で走ることになるため、
安全な自転車の乗り方や交通ルールを改めて確認することがねらいです。

今日はみんなしっかりヘルメットもかぶって、
一つ一つの動作を確かめながら真剣に練習に取り組んでいました。

自分の命を自分で守れるよう、生かしてくださいね。

お世話になった西京警察署、地域、PTAの皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp