![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:11 総数:389261 |
5月20日(火)2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」![]() ![]() 5月19日(月)教職員研修〜算数の授業づくりについて学ぼう!〜![]() ![]() 今回のテーマは、「算数の授業づくりについて学ぼう!」です。 京都市総合教育センターから指導主事の先生にお越しいただき、子どもたちが自らの学びをより深めるための授業づくりについて教えていただきました。 答えを求めることはもちろん大切ですが、そこに至るまでの思考の過程をより重視し、「考えることが楽しい!」「学ぶことが楽しい!」と子どもたちが思える授業の進め方について意見を交わしました。 先週に続き、さらなる授業のレベルアップを目指して先生たちはがんばっています! 5月19日(月) 5年生 理科 「受け継がれる生命」![]() 日を重ねるにつれ、どんどん変化をしていく種子の変化を子どもたちはたくさん見つけていました。 5月19日(月)4年生 社会科「くらしとごみ」![]() ![]() 見学したことをもとに、教室で学習を深めていきたいと思います。煙突棟の最上階にあるさすてな展望台からの眺めが心に残っています。 5月19日(月) 3年生 体育科「リレー」![]() 単元の終わりまでに少しでもタイムを縮められるといいですね。 5月16日(金)2年生 掃除の時間![]() ![]() 5月16日(金)2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」![]() ![]() 5月16日(金)3年 遠足「境谷公園へ行きました」![]() ![]() 5月15日(木)教職員研修〜ICT活用について学ぼう!〜![]() ![]() 今回のテーマは、「授業づくりにおけるICT活用を学ぼう!」です。 京都市総合教育センターから指導主事の先生にお越しいただき、実際の授業場面における効果的なICT活用についてご指導いただき、学びを深めました。 「アンケートを活用することで、子ども一人一人の学びの進捗状況を即座に把握できるね。」 「生成AIを使うと、こんなに素敵な資料がいくらでも作成できるんだ!」 難しい内容もありましたが、新たな気づきや学びをたくさん得られ、先生たちもワクワク楽しみながら研修に臨みました。 毎日の授業をより分かりやすく楽しいものにするために、レベルアップを目指して先生たちもがんばっています! 5月15日(木)6年 自転車教室![]() ![]() 本校では、6年生時に自転車教室を行っています。 中学に進学した際、その登校時、長い登り坂を自転車で走ることになるため、 安全な自転車の乗り方や交通ルールを改めて確認することがねらいです。 今日はみんなしっかりヘルメットもかぶって、 一つ一つの動作を確かめながら真剣に練習に取り組んでいました。 自分の命を自分で守れるよう、生かしてくださいね。 お世話になった西京警察署、地域、PTAの皆様、ありがとうございました。 |
|