京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up152
昨日:265
総数:462985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【授業の様子】2年理科2

パフォーマンステストを終えると移動もスムーズです。終わった人は理科の授業アンケートに記入しています。待っている人はGIGA端末でロイロノートを起動して、前の人が終われば速やかにパフォーマンステストの準備をします。しっかりと手順通りに行うことはできていたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年理科1

先週の2年生は移動教室が多かったですね。理科の時間では、理科室に移動していました。なんとパフォーマンステストとのことです。
ガスバーナーの扱い方の手順を、ロイロノートで撮影して提出するということでした。みなさん真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年保健体育科2

シャトルラン、バーピージャンプ、ラダー、縄跳び、バスケットボールのシュートなどといった要素を組み込んでいました。チームに分かれての対決も見ごたえがありましたね。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年保健体育科1

体育館での様子を見に行ったところ、2年生の体育分野の授業でした。
体力の要素から高めたいものを選び、メニューを考えていたようです。
クラスメイトが楽しみながらできる、すごく良いトレーニングをつくってくれたとのことです。
画像1
画像2
画像3

ようこそ先輩!

 本日放課後に、この3月に卒業したUさん、Aさん、Sさん、Kさん、Sさん、Sさん、Mさんが訪ねてくれていました。先生や仲間と懐かしみながら、今の報告をしてくれていたようです。
 「楽しい! おもしろい! イケメン多い!」と、元気そうでよかったです。ありがとう!
画像1

今日もそろってるね!

 そして、今日もそろっていました。それに、トイレの掃除がとってもきれいにできていました。素晴らしいです!
画像1
画像2

部集会より〜園芸部〜

 本日放課後に、園芸部が部集会を開きました。新入部員も各学年からあり、盛り上がった雰囲気がとっても良かった。他の部活と両立している人もいて、活発に活動してくれています。
 絶えずお花が咲いている九条中学校を保ってくれている園芸部の皆さん、本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

スタート!委員会活動

 昨日の認証を受け、早速、委員会活動をスタートさせてくれています。
 昼休みのボール貸出もスタートし、取材班が見た時には、2年体育委員U・Kさんが担当してくれていました。ご苦労様でした。おかげで、グラウンドには、楽しく遊ぶ生徒の皆さんの姿が戻っていました。いいね!
 教養委員会でも、お昼の放送をスタートしてくれたようです。動き出した生徒会を実感します。よろしく頼みます!
画像1
画像2
画像3

Let's go Iki !

 本日より、京都市立中学校でも、修学旅行に出発している学校があります。と、思っていたら...あるじゃない! 九条中学校でも3年生のフロアに、今回の修学旅行に向けたスローガンが掲示されていました。
 前回の「平和事前学習」に続き、着々と準備を進めてくれていることがわかります。みんなで成功させよう!
画像1

第1回代議専門委員会より

 本日6限の認証を受けて、早速、放課後に、各委員の皆さんがそれぞれの委員会のミーティング場所に集まりました。
 自己紹介をしたり、学年代表を決めたり、最初から積極的な様子をみせてくれています。素晴らしいです!
 いよいよ生徒会も、自発的、自治的な活動を進めてくれることになります。みんなで思いを合わせて、取り組んでいきましょう。楽しんで!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 心臓検診(1年)・3年修学旅行事前指導(6限)
5/20 3年修学旅行1
5/21 3年修学旅行2
5/22 3年修学旅行3・2年高校訪問
5/23 3年3限より登校
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp