京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up14
昨日:14
総数:358245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

ひかり1年 図画工作「ねんどでごちそう」

画像1
画像2
画像3
粘土を丸めたり、伸ばしたりして、思い思いのごちそうを作りました!

おすし、ステーキ、シェイクにケーキ

たくさんのごちそうがならびました!

1年生 さいてほしいな わたしのはな 〜その3〜

「たっぷり飲むんだよ〜」
「明日には芽を出しているかな?」
「明日もあげなくちゃ!」
あさがおの気持ちを考えながら育てていきます。
画像1
画像2

1年生 さいてほしいな わたしのはな 〜その2〜

「あれ?どれくらい穴をあけるんだっけ?」
「指の曲がるところまでだよ!」
「きれいな花をさかせてね」
「大きくなるんだよ〜」
そんなことを言いながら種を植えていました。
画像1
画像2

1年生 給食当番、がんばっています。

給食当番の様子です。
パンやごはん、おかずに牛乳。
クラスのみんなの分を運んでいます。
「たくさんあるね〜」
「これ全部食べられるかな?」
「がんばって運ぶぞ!」
どんどん頼もしくなっています。
画像1
画像2

外国語活動

画像1画像2
3年生の外国語活動の学習が始まりました。
3年生からは、テキストを使っての学習で、気持ちも新たにいろいろな国のあいさつを話していました。

ロング中間休み

画像1画像2画像3
3年生になって初めてのロング中間休みがありました。
バスケットボールやフラフープ、バドミントンなど、普段できない遊びをたくさんして、とても楽しそうでした。

5年 毛筆「草原」

画像1
画像2
「草原」という字に挑戦。

始筆・送筆・終筆はもちろん、それぞれの字ごとに意識したいところを話し合い、書きました。バランスに気をつけていねいに取り組みました。

さかせたいなわたしのはな

画像1
画像2
画像3
朝顔のたねをまきました。明日から水やりがんばるぞ、とやる気いっぱいの子どもたちです。

5年 体育 パワーアップ体操

画像1
画像2
体育の学習の前に何気なく行っている準備体操。
その1つ1つに大切な意味があることをもう1度しっかり確認し、それぞれの動きは体のどこの部分を伸ばしているのか確かめました。

そして、自分たちに必要な動きを集め、パワーアップ体操を作りました。

「少しずつ足がのびるようになってきた」

パワーアップ実感中です。

4年 国語科「聞き取りメモのくふう」

全員のインタビューが終わったので、学級で発表しました。

「○○先生が小学生の時に夢中になっていたことは2つあります。」

「給食調理員の○○さんは、」

とそれぞれのお話を聞いて、「へぇ。」「僕と一緒や。」と興味をもって聞くことができました。

「箇条書きで」「簡単に」「素早く」メモをすることは難しいことですが、練習を重ねることで少しずつできるように力をつけてほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp